Bank of Japan Hakodate Branch 函 館 支 店 の 概 要 |
所 在 地 | 支 店 長 | 開 設 | 年 表 |
● 年 表 |
函館支店関係 | そ の 他 | ||
---|---|---|---|
明治 | 明治 | ||
26. 4 | 函館出張所開設(末広町) | ||
27. 8 | 日清戦争勃発 | ||
28. 7 | 北海道支店となる | 28. 4 | 日清講和条約締結 |
29. 1 | 函館商業会議所創立(現函館商工会議所) 函館市内電灯供給開始 |
||
33. 6 | 函館市内電話開通 | ||
37. 2 | 日露戦争勃発 | ||
38. 9 | 日露講和条約締結 | ||
39. 8 | 函館出張所となる | ||
40. 8 | 大火により営業所類焼 焼跡に仮営業所を設置 |
40. 8 | 函館大火 東川町から出火(8,977戸焼失) |
40.11 | 仮営業所を移転(豊川町) | ||
44. 6 | 函館支店となる | ||
44.10 | 新営業所完成(末広町) | ||
大正 | 大正 | ||
2. 6 | 函館駅−湯川間電車運行開始 | ||
3. 8 | 第一次世界大戦に参戦 | ||
12. 9 | 関東大震災 | ||
13. 8 | 営業所類焼(東浜町から出火) | ||
13. 9 | 焼跡に仮営業所を急造 | ||
15.12 | 新営業所完成(前営業所跡地) | ||
昭和 | 昭和 | ||
2. 3 | 金融大恐慌 | ||
4. 6 | 駒ケ岳大噴火 | ||
6. 9 | 満州事変勃発 | ||
9. 3 | 大火により住吉町役宅類焼 | 9. 3 | 函館大火 住吉町から出火(24,186戸焼失) |
11. 2 | 2・26事変勃発 | ||
12. 7 | 日華事変勃発 | ||
16.12 | 太平洋戦争勃発 | ||
20. 8 | 太平洋戦争終結 | ||
21. 5 | 船見町役宅が連合軍に接収される ・職員寮を仮役宅として使用 |
||
26.11 | 仮役宅完成(汐見町) | ||
27. 6 | 船見町役宅接収解除 | ||
29.12 | 営業所増改築完成 | 29. 9 | 台風15号襲来 洞爺丸沈没 |
39.10 | 東京オリンピック開催 | ||
43. 5 | 十勝沖地震 | ||
47. 2 | 札幌オリンピック冬季大会開催 | ||
52. 8 | 有珠山大噴火 | ||
57. 9 | 函館市役所新庁舎開庁 | ||
60. 3 | 青函トンネル貫通 | ||
63.10 | 新営業所完成(東雲町) | 63. 3 | 青函トンネル開業 |
平成 | 平成 | ||
5. 7 | 北海道南西沖地震 | ||
12. 3 | 有珠山大噴火 |
公表資料 | 見学・出前講座 | バーチャル店内見学 |
お金の引換え | 暮らしのQ&A | 採用情報 |
お問い合わせ先 | リンク集 | トップページ |