支店のご案内 |
![]() |
1.景気動向調査 |
2.金融システム |
3.広聴・広報 |
![]() |
1.銀行の銀行 |
2.政府の銀行 |
3.窓口案内 |
![]() |
1.お金の供給 |
2.お金のチェック |
3.傷んだお金の引換 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.甲府支店開設 |
2.現店舗への移転 |
3.甲府支店の沿革 |
![]() 保護に関する手続き |
▽ 支店のご案内>業務案内>樋口一葉情報
![]() |
2.生い立ち 一葉は、明治5年(1872年)樋口家の次女として東京に生まれました。父大吉(則義)と母あやめ(たき)は山梨県の大藤村の中萩原(現、甲州市塩山中萩原)の出身です。 父大吉(則義)は学問好きで、慈雲寺(じうんじ)の寺子屋で白巖(はくがん)和尚に学びました。そこで近くの古屋あやめ(たき)と恋仲になりますが結婚を許されず、同じ村の真下晩菘(ましもばんすう)を頼りに江戸にでていきました。 大吉(則義)は、蕃書取調所の小使いから、旺盛な知識欲と機転で信頼を得る一方、蓄財に励み、慶応3年(1867年)、八丁堀同心だった浅井家の株を買い幕府直参の武士となりました。 |
(1872年〜1896年) 〈山梨県立文学館提供〉 ![]() |
|
![]() ![]() このころ、兄泉太郎の病死と父の事業の失敗と病死が続き、一葉は、17歳で一家の生計を担わなければならなくなりました。そこで、一葉は小説家を志し、その収入で一家を養おうと決意します。 19歳の時、知人の紹介で、新聞記者で作家の半井桃水(なからいとうすい)を訪ね、小説の指導を受け始めます。徐々に雑誌や新聞に小説を発表できるようになりましたが、少ない原稿料だけでは生活できず、借金や質屋通いをしなければなりませんでした。 21歳の時には、荒物・駄菓子屋を始めましたがうまく行きませんでした。生活は依然苦しいながらも、後に、「奇蹟の14か月』と言われるようになる、明治27年(1894年)12月から29年(1896年)1月までの1年余りの間には、「大つごもり」、「たけくらべ」、「ゆく雲」、「にごりえ」、「十三夜」等の作品を次々に発表し、日増しに名声が高まっていきました。 ところが、このころから一葉は肺結核の症状が現れ、明治29年(1896年)11月23日、24歳で短い生涯を閉じました。 |
3.ゆく雲 「ゆく雲」の中で主人公の桂次が故郷大藤村の風景を思い出している場面です。 『我が養家は大藤村の中萩原とて、見わたす限りは天目山、大菩薩峠の山々峰々、垣をつくりて、西南にそびゆる白砂の富士の嶺は、をしみて面かげを示さねども、冬の雪おろしは遠慮なく身をきる寒さ、魚といひては甲府まで五里の道を取りやりて、やうやうまぐろの刺身が口に入る位』。 |
|||
|
|||
![]() ![]() 〈写真提供:山梨県立文学館〉 |
平成16年10月28日
日本銀行甲府支店
若い記番号の新券配付について
日本銀行では、平成16年11月1日より新しい日本銀行券の発行を開始します。▽五千円券 | ▽千円券 | ||
記番号 | 配付先 | 記番号 | 配付先 |
A000001A | 本行貨幣博物館 | A000001A | 本行貨幣博物館 |
A000002A | 台東区【寄贈】 | A000002A | 野口英世記念館【寄贈】 |
A000003A | 根津美術館【寄贈】 | A000003A | 福島県 |
A000004A | 印刷局 | A000004A | 印刷局 |
A000005A | 塩山市(現、甲州市塩山) | A000005A | 猪苗代町 |
A000006A | 山梨県 | A000006A | 会津若松市 |
A000007A | 文京区 | A000007A | 山梨県 |
A000008A | 本行貨幣博物館 | A000008A | 本行貨幣博物館 |
A000009A | 本行金融資料館 | A000009A | 本行金融資料館 |
配付先 | 公開予定場所 |
塩山市 | 「旧高野家住宅・甘草屋敷」(五千円券) ↓ 「甲州市役所」〈現在は公開されていません〉 |
山梨県 | 「山梨県立文学館」 (五千円券) |
「山梨県立富士山ビジターセンター」(千円券) (現、「山梨県立富士山世界遺産センター」) |
▽一万円券 | |
記番号 | 配付先 |
A000001A | 本行貨幣博物館 |
A000002A | 慶応義塾【寄贈】 |
A000003A | 平等院【寄贈】 |
A000004A | 印刷局 |
A000005A | 中津市 |
A000006A | 宇治市 |
A000007A | 大阪市 |
A000008A | 本行貨幣博物館 |
A000009A | 本行金融資料館 |
〒400-0032
山梨県甲府市中央1-11-31
TEL 055-227-2411
FAX 055-220-1073