日本銀行盛岡事務所
Bank of  Japan Morioka Office
  事務所紹介 

HOME 金融経済概況  短観 災害 寄稿文等
 




 ご挨拶 / 盛岡事務所の役割と機能 / 事務所開設の歴史 



ご挨拶

 日本銀行盛岡事務所のホームページにアクセスして頂き、ありがとうございます。

 当事務所は、太平洋戦争の末期である1945年(昭和20年)8月10日に開設され、以降、県民の皆様に支えられ、当県経済の発展と共に歩んでまいりました。

 当事務所の主な役割は以下の3つです。

 1、 岩手県において、お札(日本銀行券)の円滑な供給をはじめとする中央銀行
   サービスが正確かつ円滑に行われるようにすること

 2、 当県の金融経済の状況について調査・分析し、皆様に情報を提供すること

 3、 「知るぽると 岩手」(岩手県金融広報委員会)の事務局として、県民の皆様
   への金融関連知識の普及をすすめること


 小さな事務所ですが、自然が豊かで長い歴史と文化を誇り、おまけに美味しいお酒と食べ物が豊富なこの岩手県において、これからもこの3つの役割を果たすべく頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

日本銀行盛岡事務所長  大西 浩一郎

 

盛岡事務所の役割と機能

 日本銀行は、わが国の中央銀行として、1、銀行券を発行すること、2、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること、3、決済システムの円滑な運行を確保し、金融システムの安定に資することを目的に、設立されています。

 当事務所は、この任務を現場の第一線で遂行・補佐する立場にあります。具体的には、次のような業務・役割を担っています。

1.金融機関との日本銀行券(お札)の受け払い
 金融機関との間の銀行券の受け払いを通じ、岩手県内全域における通貨の円滑な供給・流通を支えています。

2.県内金融経済に関する情報の収集・分析・情報の発信
 県内に所在する企業、金融機関をはじめ、政府関係機関、県庁、市町村等のご協力を得て、金融経済動向に関する各種の情報を収集・分析し、本部に報告する「アンテナ」機能を担っています。こうした情報は、金融政策運営に当っての貴重な判断材料となっています。

 県内の金融経済動向に関する調査・分析結果については、定期的に新聞、テレビ等を通じて公表しているほか、本部や海外の情報についても、各種講演や寄稿等の形で地域に還元しています。
・・・岩手県金融経済概況:毎月下旬に発表
・・・全国企業短期経済観測調査結果(岩手県集計分):4、7、10月の各月初、12月は中旬に発表

3.「岩手県金融広報委員会」事務局としての活動
 当事務所の中には、「岩手県金融広報委員会」の事務局が設置されています。県民の皆様に、金融に関する情報の提供、金融知識の普及を円滑に図っていくため、岩手県、盛岡財務事務所とも協力して広報活動を行っています。
 なお、講師派遣、金融学習グループへの支援、資料・教材の提供などを無料で行っていますので、お気軽にご照会ください。



事務所開設の歴史

 盛岡事務所は昭和20年8月10日、盛岡市紺屋町の岩手殖産銀行(現在の岩手銀行)本店の一室を借り開設されました

 当事務所が開設された時期は、太平洋戦争の末期に当ります。設立された昭和20年の初頭には、太平洋戦争の戦局が日増しに悪化し、交通・通信が次第に困難になる中で、地方行政機関への権限委譲が進み、金融上の措置についても県単位で対応する事項が増加していました。

 このため日本銀行は、それまで支店のなかった県庁所在地(26都市)に順次駐在員事務所を置くこととし、昭和20年4月から戦後の昭和21年5月までの一年余りの間に、24都市に事務所を新設したのです。

 当時の記録によれば、「支店所在地以外の地方行政庁所在地に駐在員を置くの必要」として、以下の3点を挙げています。

 (1)近時地方行政機関の権限強化拡大と共に金融上の措置に付いても、府県単位に考慮すべき事項多く且つ当該地方行政庁と連絡を密にする必要痛切に感せられ居ること。

 (2)近来交通上の障碍、電信電話の不通遅延等不便尠なからず、各支店管内に於ても遠隔の地との連絡には特別の措置を講するの要あること。

 (3)非常時に於ける交通通信の途絶に際し、機宜の処置を採り得る様、本行の布陣を考慮するの要あること。


 この期間に設立された事務所は東北地方以北では、当事務所以外に青森・山形・豊原(樺太)の3か所。なお、東北地方では福島(明治32年)、秋田(大正6年)、仙台(昭和16年)にすでに営業所が設けられており、これらにより現在の東北地方の拠点が確立しました。

 事務所開設当時の岩手県の状況といえば、8月9日には日本有数の製鉄所を有する釜石地区が艦砲射撃をうけ、翌10日には、花巻・一ノ関等の県内主要都市が空襲されるという、まさに戦争末期の混乱期にありました。

 設立当初の職員は所長以下4名。
事務所開設直後に終戦を迎えましたが、戦時の余波を受け、仙台支店の事務(当座勘定付替、手形貸付)取次を行うなど、戦後事務が相当嵩んだようです。

 その後、岩手銀行の現本店新築に伴う移転(昭和58年)等を経て現在に至っています。

 ちなみに当事務所の開設について、当時の地元紙(新岩手日報(現岩手日報)昭和20年8月9日付)では、「日銀駐在員事務所開設」の見出しで次のように報道されています。

 
「日銀仙台支店では、岩手殖産銀行内に盛岡駐在員事務所を開設することになり、10日から業務の取扱を始める。駐在員事務所の取扱業務は、従来、殖産銀行や安田銀行支店等で常時仙台支店まで出掛けて日銀券の受領、返還をしていたが、特別措置によって現送の不便を解消すること、又非常の場合、交通が途絶しても当地で通貨の供給に遺憾なきを期す等準備しておくことで、その他資金調整法、銀行等貯金運用令、企業整備資金措置法、会社経理統制令等諸統制法規関係の申請書も受付けることになっている。(以下略)」

以上



  HOMEへ戻る


注意事項   プライバシーポリシー

Copyright Morioka office, Bank of Japan All Rights Reserved.