|
|
インフレもデフレも、私たちの暮らしをおびやかします。日本銀行は、このようなことにならないように金融政策を行っています。
私たちの暮らしに欠かせない食料品や日用品の値段が、上がり続けると、これまでと同じ値段で買えるものが減って、持っているお金の価値が減ってしまうことになります。このように物価が上がり続けることをインフレーション(インフレ)といいます。
一方、下がり続けると、物を作ったり売ったりしている会社はどうなるでしょうか。利益が減って、給料も減って、失業も増えるかもしれません。こうした状況をデフレーション(デフレ)といいます。 |
日本銀行は、「金融システム」を支えるため、努力しています。
 |
日本銀行は銀行などから預金を預かり、これらの預金を通して金融機関同士のお金のやりとりを行うサービスを提供しています。 |
 |
銀行などと日頃から緊密に連絡をとりあったり、直接出向いて調査を行ったりします。 |
 |
もし、どこかの銀行で支払ができなくなり、それがほかの銀行に悪い影響を及ぼすような危険が予想される場合には、そうした事態を防ぐために貸出を行う場合もあります。 |
|
|