よくあるご質問
支店に寄せられるよくあるご質問についてまとめました。 |
![]() |
お金について |
・傷んだお金はどこに持ち込めばいいのですか。 ・日本銀行で両替はできますか。 ・日本銀行で記念貨幣を引換(購入)することはできますか。 ・古いお金は使えますか。 |
国債・国税について |
・日本銀行で国債は買えますか。 ・日本銀行で税金や国民年金保険料の支払いはできますか。 ・日本銀行、金融機関の窓口やコンビニエンスストア以外でも、税金や国民年金保険料などを納付することができますか。 ・記名国債を相続する手続きを教えてください。 ・出資証券の名義書換手続きを教えてください。 |
その他 |
・日本銀行に行くお客さんはどんな人達ですか。 ・大分県の景気を知りたい。 ・日本銀行の見学はできますか。 ・お金との賢い付き合い方を勉強したい。 ・日本銀行大分支店の特色を知りたい。 ・×年前の△円は現在ではいくらの価値になりますか。 |
お金について
● 傷んだお金はどこに持ち込めばいいのですか? 傷んだお金は、一般の金融機関でもご相談頂けますが、日本銀行にお持ち込み頂ければ、法令に定める基準に基づき、新しいお金への引換えを行います。 【窓口受付時間:平日9:00~15:00】(祝祭日、12/31~1/3を除く) 燃えて灰になってしまったお札や溶けた貨幣についても、日本銀行にご相談ください。 焼けたお札はなるべく原形を崩さないよう、灰などの細かい部分も集め、適当な容器に入れて持ち込んでください。 溶けた貨幣についても、模様が識別できる等、一定の条件を満たせば、新しい貨幣に引換えることができます。 また、誤ってシュレッダーにかけてしまったお札についても、日本銀行までご相談ください。 損傷したお金をお持ち込みになる場合には、事前に日本銀行にご連絡頂きますよう、ご協力をお願いします。また、窓口では、本人確認を行いますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ち頂きますようあわせてお願いします。 なお、日本銀行では、郵送による引換えは行っていません。 引換基準につきましては、こちらの ![]() 日本銀行大分支店発券課 TEL:097-533-9131 |
● 日本銀行で両替はできますか? 日本銀行では、両替を行っていません。 日本銀行が行う業務は「日本銀行法」で定められていますが、両替業務の取扱いはありません。お近くの金融機関にご相談ください。 |
● 日本銀行で記念貨幣を引換(購入)することはできますか? 日本銀行では、記念貨幣の引換は行っておりません。引換については最寄りの金融機関へお問合せください。 なお、金貨などの「プレミアム記念貨幣」や毎年発行される「貨幣セット」は、造幣局からの直接販売のみとなっており、一般の金融機関でもお取扱いがありません。新聞または造幣局HP上に販売情報や注文方法が掲載されます。 詳しい内容は、造幣局(お客様サービスセンター:0570-01-2626ナビダイヤル)へお問合せいただくか、こちらの ![]() |
● 古いお金は使えますか? こちらの、 ![]() ただし、受け取る側としては、見慣れない古いお札や貨幣をもらっても戸惑うかもしれませんので、最寄りの金融機関もしくは日本銀行へご相談されることをお勧めします。 |
国債について
● 日本銀行で国債は買えますか? 日本銀行では、国債を販売しておりません。 国債は、証券会社または銀行や信用金庫などの金融機関で購入できます。 詳しくは、最寄りの証券会社または金融機関の窓口にお問い合わせください。 |
● 日本銀行で税金や国民年金保険料の支払いはできますか? 原則として、国に納める税金(所得税、消費税、相続税など)や歳入金(国民年金保険料、労働保険料、交通反則金など)といった国庫金は、日本銀行で納付することができます。ただし、納付書類の納付場所に「要特定店納付」の表示がある場合には、納付場所として記載されている店舗にしか納付できません。 なお、納付書類に納付場所として「日本銀行本店、支店、代理店又は歳入代理店」と記載されている場合には、最寄りの金融機関などの店頭に、「日本銀行〇〇代理店※」、「日本銀行歳入代理店」および「日本銀行歳入復代理店」の看板を掲示している店舗でも納付することができます。 ※ 〇〇には地域等の固有名が入ります。 最寄りの代理店等の店舗および種類は、こちらの ![]() |
●日本銀行、金融機関の窓口や コンビニエンスストア以外でも、税金や国民年金保険料などを納付するこ とができますか? 税金や国民年金保険料等の国庫金を納付する場合、(1)金融機関店舗やコンビニエンスストアに納付書類を持ち込み現金による支払いを行う「現金納付」と(2)ペイジーやクレジットカードを通じた電子決済、口座振替といった現金を使わずに支払いを行う「キャッシュレス納付」があります。 キャッシュレス納付については、都合の良い時間に、自宅やオフィスから、簡単な操作で納付の手続が完了しますので、現金納付で生じる手間や負担をなくすことができます。 キャッシュレス納付に関する詳細は、こちらの ![]() |
● 記名国債を相続する手続きを教えてください。 記名国債についての各種請求(相続、支払場所変更、紛失など)の手続きは、まずは支払場所(実際に支払いを受けている郵便局や銀行など)にご相談ください。 |
● 出資証券の名義書換手続きを教えてください。 こちらの ![]() |
その他
● 日本銀行に行くお客さんはどんな人達ですか? 日本銀行に来店されるお客様は、金融機関関係者や官公庁の方だけでなく、傷んだお金をきれいなお金に交換して欲しいと相談に来られるお客様や、国税など直接お支払いに来店されるお客様もいます。 |
● 大分県の景気を知りたい。 大分支店では、様々な金融経済についてのレポートなどを公表しています。 ![]() 「大分県内の景気動向(毎月公表)」 各種統計や企業ヒアリングを踏まえて、県内の金融経済情勢についてのレポートを公表しています。 「短観(大分支店調査分)(4回/年公表)」 大分支店管内の企業に対して行っている景況感などの経済調査結果を公表しています。 また、タイムリーな話題などについては、「特別調査レポート」として公表しています。 その他大分県の景気動向についてご質問などございましたら、当店総務課(TEL:097-533-9106)までお気軽にお電話ください。 |
● 日本銀行の見学はできますか? 大分支店では、日本銀行の役割や業務を知っていただくため、支店見学を実施しています(無料)。 詳細は、こちらの ![]() なお、見学をご希望される方は、事前に広報担当(097-533-9110)まで電話でのご連絡をお願いします。 |
● お金との賢い付き合い方を勉強したい。 日本銀行大分支店内「大分県金融広報委員会」にご相談ください。 当委員会は、日々金融知識、情報の提供*を中心とする広報活動を行っています。 *金融商品の紹介、講演会、専門講師の派遣、資料配布など 詳しくは、こちらの ![]() |