学習シート

日本(にっぽん)銀行(ぎんこう)旧小樽(きゅうおたる)支店(してん)金融(きんゆう)資料館(しりょうかん)
(さつ)(へん)

資料館(しりょうかん)展示(てんじ)()ながら、「学習(がくしゅう)シート」の質問(しつもん)(こた)えてみてね。

この学習(がくしゅう)シートは、「業務展示(ぎょうむてんじ)ゾーン」から出題(しゅつだい)されているよ。

わからないことがあったら、資料館(しりょうかん)(ひと)()いてね。

ヒント

写真(しゃしん)(さが)してみてね!

1.(さつ)は、(おお)きな(かみ)何枚(なんまい)かずつ、いっぺんに印刷(いんさつ)されます。何枚(なんまい)ずつ印刷(いんさつ)されるでしょうか?

お札を1枚1枚に切断する前の大判の写真

2. 一万円札(いちまんえんさつ)億円分(おくえんぶん)()()げると、どのくらいの(たか)さになるでしょうか?

模擬の1万円札を積み上げた写真

3. ()(なか)出回(でまわ)るお(さつ)(りょう)が、一年間(いちねんかん)一番(いちばん)(おお)いのはいつ(ごろ)でしょうか?

季節ごとにお札の出回る量を棒グラフで示したパネルの写真

4.(さつ)は「国立(こくりつ)○○(きょく)」で印刷(いんさつ)されます。○○に(はい)言葉(ことば)(なん)でしょうか?

お札の一生を示したパネルの写真

5. 経済(けいざい)(からだ)にたとえると、お(かね)血液(けつえき)銀行(ぎんこう)血管(けっかん)ですが、それでは日本銀行(にっぽんぎんこう)(なん)でしょうか?

お金の流れを体に例えたパネルの写真

6. 日本銀行(にっぽんぎんこう)小樽支店(おたるしてん)使用(しよう)していた2つの金庫(きんこ)名前(なまえ)は、「い(ごう)」と「何号(なにごう)」でしょうか?

実際に現金を保管していた金庫の写真

7. やぶれてしまって半分(はんぶん)しかない一万円札(いちまんえんさつ)は、いくらと交換(こうかん)してもらえるでしょうか?

破れた後の面積が全体の面積に対して3分の2未満ながら5分の2以上残っている1万円札の写真

8. 2024(ねん)7(がつ)発行(はっこう)のお(さつ)についている、(かたむ)けると人物(じんぶつ)回転(かいてん)して()えるキラキラした部分(ぶぶん)は、(なん)というでしょうか?

五千円札の表と裏の写真