学習シート

日本(にっぽん)銀行(ぎんこう)旧小樽(きゅうおたる)支店(してん)金融(きんゆう)資料館(しりょうかん)
中級編(ちゅうきゅうへん)

資料館(しりょうかん)展示(てんじ)()ながら、「学習(がくしゅう)シート」の質問(しつもん)(こた)えてみてね。

わからないことがあったら、資料館(しりょうかん)(ひと)()いてね。

まずは歴史(れきし)展示(てんじ)ゾーンを()てみよう!

1. 日本銀行(にっぽんぎんこう)最初(さいしょ)発行(はっこう)したお(さつ)は「大黒札(だいこくさつ)」と()ばれています。「大黒札(だいこくさつ)」には、どんな()文字(もじ)()いてあるか、()()してみましょう。

ヒント:「日本銀行(にっぽんぎんこう)のあゆみ」の2本目(ほんめ)(はしら)(さが)してみよう。

だいこくさつの写真

2. 裏側(うらがわ)印刷(いんさつ)されていないお(さつ)裏白券(うらじろけん))が発行(はっこう)されたことがありました。それはいつのことで、何円札(なんえんさつ)だったでしょうか?

ヒント:「日本銀行(にっぽんぎんこう)のあゆみ」の5本目(ほんめ)(はしら)(さが)してみよう。

うらじろけんの写真

3. 明治(めいじ)(はじ)(ごろ)小樽(おたる)(ちい)さな漁村(ぎょそん)でした。当時(とうじ)小樽(おたる)では(なん)(さかな)がよくとれていたでしょうか?

ヒント:「小樽(おたる)発展(はってん)」の1枚目(まいめ)のパネルの写真(しゃしん)(ちか)くを(さが)してね。

4. 1893(明治(めいじ)26)年、日本銀行(にっぽんぎんこう)は、道路工事(どうろこうじ)炭鉱開発(たんこうかいはつ)など開拓事業(かいたくじぎょう)(ともな)う「〇〇〇」を取扱(とりあつか)い、北海道(ほっかいどう)金融(きんゆう)円滑(えんかつ)にするため、小樽(おたる)日本銀行(にっぽんぎんこう)派出所(はしゅつじょ)設置(せっち)しました。〇〇〇に(はい)言葉(ことば)(なん)でしょうか?

ヒント:「小樽(おたる)発展(はってん)」の2枚目(まいめ)のパネルを()てみよう。

5. (だい)2()世界大戦(せかいたいせん)以降(いこう)発行(はっこう)された日本(にほん)のお(さつ)は、何種類(なんしゅるい)あるでしょうか?

ヒント:「お(さつ)ギャラリー」のお(さつ)(かぞ)えてみよう。

ここからは業務(ぎょうむ)展示(てんじ)ゾーンを()てみよう!

6. 現在(げんざい)()(なか)出回(でまわ)っているお(さつ)は、いくらでしょうか?

ヒント:お(さつ)()()げたらどれくらいの(たか)さになるかも(ちか)くに展示(てんじ)しているよ。

7.(さつ)原料(げんりょう)(なん)でしょうか?

ヒント:「お(さつ)(なに)からできている?」と()かれたパネルを裏返(うらがえ)してみると(こた)えがあるよ。

8. (いた)んで使(つか)えないお(さつ)は、どのように処分(しょぶん)されるでしょうか?

ヒント:「お(さつ)一生(いっしょう)」の展示(てんじ)調(しら)べてみよう。

9.(さつ)には、偽札(にせさつ)防止(ぼうし)のため「マイクロ文字(もじ)」という(ちい)さな文字(もじ)印刷(いんさつ)されています。(なん)()かれているでしょうか?

ヒント:お(さつ)拡大(かくだい)する展示(てんじ)()てみよう。偽造(ぎぞう)防止(ぼうし)技術(ぎじゅつ)紹介(しょうかい)パンフレットにも、()かれているよ。

10.(さつ)には、キラキラと(ひか)部分(ぶぶん)(「3Dホログラム」といいます)があります。たとえば五千円札(ごせんえんさつ)ならどんな模様(もよう)()えるでしょうか?

ヒント:お(さつ)角度(かくど)()えてみる展示(てんじ)()てみよう。

11. 一万円札(いちまんえんさつ)で1億円(おくえん)(おも)さは(なん)キログラムでしょうか?また、それと(おな)(おも)さの1円玉(えんだま)何枚(なんまい)何円(なんえん)になるでしょうか?

ヒント①:金庫室(きんこしつ)で1億円(おくえん)(おも)体験(たいけん)をすると()かるよ。

ヒント②:1キログラム=1,000グラムだね。1円玉(えんだま)は1(まい)で1グラムだよ。

12. ()のように(やぶ)れた一万円札(いちまんえんさつ)はいくらと交換(こうかん)できるでしょうか?

ヒント:「災害時(さいがいじ)における中央銀行(ちゅうおうぎんこう)役割(やくわり)」コーナーに()ってみよう。

破れた後の面積が全体の面積に対して3分の2以上残っていることを示した図