銀行の銀行としての機能
金融機関は、日本銀行に当座預金を開設しています。日本銀行に当座預金口座を保有している金融機関は、皆様が銀行にお金を預けるのと同じように、この口座を通して金融機関同士または日本銀行と金融機関との間の資金決済を行っており、これが銀行の銀行と呼ばれる所以です。
また、日本銀行では、これらの当座預金取引を正確かつ効率的に処理するため、日銀ネットという(正式には「日本銀行金融ネットワークシステム」と呼んでいます。)金融機関と日本銀行との間をコンピュータネットワークで結ぶ決済システムを運営しています。
また、日本銀行では、これらの当座預金取引を正確かつ効率的に処理するため、日銀ネットという(正式には「日本銀行金融ネットワークシステム」と呼んでいます。)金融機関と日本銀行との間をコンピュータネットワークで結ぶ決済システムを運営しています。
【(例)札幌に住んでいる両親から東京に住んでいる娘へ送金する場合】
政府の銀行としての機能
日本銀行は、国庫金(日本銀行が管理している政府のお金を「国庫金」といいます。)の取扱いに関する事務を行っております。
国庫金については、皆様が国に納付する国税や年金保険料、交通反則金などの受入や、公共事業や年金、国家公務員給与の支払事務のほか、官庁別・会計別計理なども行っております。
このほか、国が受け入れた有価証券の受払・保管や、国債の発行、元利金の支払などに関する事務も行っています。
国庫金の受払事務については、皆様や全国各地の官庁の利便を図るため、国庫金の受払を行う一般代理店や歳入金等の受入のみを行う歳入代理店を全国の民間金融機関に委嘱しています。
『代理店等の一覧』(日本銀行本店ホームページ)
日本銀行では、利用者の方の利便性の向上と事務の効率化を目的に、国庫金の受払事務の電子化を進めています。『国庫金事務の電子化』(日本銀行本店ホームページ)
また、国債に関する事務の一部(国債元利金の支払など)については、一般代理店、国債代理店および国債元利金支払取扱店を全国の民間金融機関に委嘱しています。 『代理店等の一覧』(日本銀行本店ホームページ)
国庫金については、皆様が国に納付する国税や年金保険料、交通反則金などの受入や、公共事業や年金、国家公務員給与の支払事務のほか、官庁別・会計別計理なども行っております。
このほか、国が受け入れた有価証券の受払・保管や、国債の発行、元利金の支払などに関する事務も行っています。
【国庫金の受払】
国庫金の受払事務については、皆様や全国各地の官庁の利便を図るため、国庫金の受払を行う一般代理店や歳入金等の受入のみを行う歳入代理店を全国の民間金融機関に委嘱しています。
『代理店等の一覧』(日本銀行本店ホームページ)
日本銀行では、利用者の方の利便性の向上と事務の効率化を目的に、国庫金の受払事務の電子化を進めています。『国庫金事務の電子化』(日本銀行本店ホームページ)
また、国債に関する事務の一部(国債元利金の支払など)については、一般代理店、国債代理店および国債元利金支払取扱店を全国の民間金融機関に委嘱しています。 『代理店等の一覧』(日本銀行本店ホームページ)
国庫金に関するお問い合わせ | 業務課 TEL(011)241-5446 |