このページの本文へ移動

日本銀行福岡支店

バーチャル店内見学

日本銀行福岡支店の歴代営業所と仕事内容をギャラリー形式でご紹介します。

歴代営業所

初代営業所
初代営業所の写真

福岡支店は1941年12月に営業を開始しました。 当時は那珂川沿いにあった県の建物を譲り受けて使用しました。

初代営業所
初代営業所・窓口の写真

初代営業所・窓口の様子です。

2代目営業所
2代目営業所の写真

1951年9月に現在の場所に移転しました。外観はルネッサンス建築を根幹とした設計となっていました。

2代目営業所・正面玄関
2代目営業所・正面玄関の写真

列柱のデザインは、現営業所に引き継がれています。

2代目営業所・窓口
2代目営業所・窓口の写真

初代営業所の面影を感じます。

2代目営業所・営業場
2代目営業所・営業場の写真

1階から2階は吹抜けになっており、柱頭の意匠や2階を囲む回廊など、 印象的な造りとなっていました。

3代目営業所(現営業所)
3代目営業所(現営業所)の写真

老朽化等に伴う建替えを経て、2022年4月に現営業所が完成しました。工事期間中も同じ敷地内で業務を継続しました。

3代目営業所(現営業所)・窓口
3代目営業所(現営業所)・窓口の写真

旧営業所のクラシカルな趣が受け継がれています。

仕事内容

発券課

現金の受入
現金受入の写真

皆さんが使用したお札は金融機関等を通じ日本銀行に持ち込まれます。

現金の支払
現金支払の写真

国立印刷局で製造されたお札や、日本銀行で鑑査をした使用可能なお札は、金融機関を通じ皆さまのもとへ供給されます。

お札の引換え
お札引換えの写真

機械では見ることのできないひどく汚れたお札を人の目で鑑定し、新しいお札に交換します。

お札の引換え
お札引換えの写真

表裏があり、一定以上の面積が残っていれば、全額または半額で引換えることができます。

硬貨の引換え
硬貨引換えの写真

模様が確認でき、かつ正規の重さの2分の1を超えるものについては、全額で引換えることができます(金貨は正規の重さの98%以上が必要です)。

鑑査
鑑査の写真

金融機関等を通じて日本銀行に戻ってきたお札は、偽札や傷みのひどいお札がないかを機械でチェックし、再び使用できるものとできないものに選別されます。使用できないと判断されたお札は、この機械で自動的に細かく裁断処理されます。

業務課

日銀ネット
日銀ネットの写真

日本銀行と金融機関との間は、日銀ネットで結ばれています。日銀ネット端末を操作して、金融機関の当座預金口座の受払等を行っています。

政府の銀行
政府の銀行の写真

政府の預金口座を管理し、国庫金の受払事務を行っています。この機械では税金等の様々な証票読み取り、会計別・受入官庁別に計理しています。

営業課

記者会見の模様
記者会見の写真

九州・沖縄地区の景気動向を定期的に公表しています。

公表資料
公表資料の写真

様々な種類の統計資料を公表(HPに掲載)しています。

店内見学の模様
店内見学の写真

店内見学では講話を行うコースもあります。

店内見学の模様
店内見学の写真

一億円(模擬券)の重量体験をはじめ、日本銀行のいろいろな仕事を体験できます。

店内見学の模様
店内見学の写真

2代目営業所で使用していた金庫扉などを移設展示しています。