発券課の仕事

お金の供給

写真
お札の受入風景

日本銀行は、日本で唯一の「発券銀行」として、お札を発行しています。このお札のほかに政府が発行している硬貨(貨幣)も取扱っています。現在有効なお金をご覧になりたい方は、「日本のお金」(日本銀行本店ホームページ)をご覧ください。

お札は国立印刷局、硬貨は造幣局で作られ、一旦、日本銀行の金庫に保管された後、金融機関を通して世の中に流通し、再び金融機関を通して日本銀行に戻ってきます。銀行券の一生をご覧になりたい方は、「銀行券の一生」(日本銀行本店ホームページ)をご覧ください。

お金の鑑査

日本銀行では戻ってきたお札や硬貨の鑑査(偽札がないか、再度流通に適するものかなどをチェックすること。)を行っています。お札の鑑査は、専用の機械(銀行券自動鑑査機)を使用して行います。

損傷したお札・硬貨の引換

  • 写真
    お札の引換風景
  • 写真
    摩耗・変形した硬貨

日本銀行では、破れたお札や焼けてしまったお札、摩耗、変形した硬貨を法令等に定める基準により、新しいお金と交換(引換)しています。引換は、その数量や損傷度合等に応じて所要時間が異なりますので、よりスムーズな対応を図るため、事前のご予約をお願いしています。
引換を希望される方は、『お問い合わせ先』の<ご予約に関する留意事項>をご確認のうえ、お電話ください(平日の午前9時から午後3時まで)。

引換について詳しくご覧になりたい方は、「「日本銀行が行う損傷現金の引換について」(日本銀行本店ホームページ)をご確認ください。