学校での教育
京都府金融広報委員会では、学校における金融経済教育の推進のため、金融経済教育研究校制度をはじめ、指導者育成のための教員セミナーや同授業への講師派遣、教材の提供など、さまざまなサポートを行っています。

金融経済教育とは
お金に関する幅広い学習を通じて、子どもたちの生きる力をはぐくむ教育です。
お金や金融のさまざまなはたらきを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育をさします。具体的な教育内容として、以下の4つの分野があげられます。
(1)生活設計・家計管理 | 物やお金を大切にする、お金の管理、欲求の制御、貯蓄の意義理解、生活設計など |
---|---|
(2)経済や金融のしくみ | お金や金融のはたらき、経済の把握、経済変動と経済政策など |
(3)消費生活・金融トラブル防止 | 健全な金銭観、消費者の権利・責任・自立、金融トラブル・多重債務など |
(4)キャリア教育 | 働く意義と職業選択、生きる意欲と活力、周囲の人や社会への感謝と貢献など |
金融経済教育・消費者教育の授業への講師派遣(出前授業)
先生方に対するセミナーへの講師派遣
○お金の使い方(生活設計、資産形成など)や消費者トラブルの専門家であるJ-FLECが
認定した講師を学校に派遣します。
本講座の内容については、社会科(公民分野)、家庭科(消費生活分野)と関連づけたり、
総合的な学習の時間などにご活用ください。
○教職員の方に対しても、金融経済教育の具体的な実践方法や教材をご紹介するセミナーや
金融経済知識を学ぶ講座などを行っています。
講師派遣の詳細、教材の提供、イベント開催などについては、
J-FLECのホームページをご覧ください。
(クリックするとJ-FLECのHP「 教育関係の方へ」が開きます)
金融経済教育研究校制度

カリキュラムの作成支援やJ-FLECが認定した講師の派遣、授業で用いる教材・資料の提供などの支援を行うほか、研究・実践に必要な費用の一部を助成しています。
学生向けコンクール
金融担当大臣賞:同志社女子高等学校3年 今村 茉奈さん
作品タイトル :ポイ活と寄付
学校賞:同志社女子高等学校
受賞の詳細はこちら(PDF形式565KB)
J‐FLECでは、生徒の皆さんにお金や経済のことを考えていただくきっかけとするため、
作文・小論文コンクールを開催しています。
開催中の作文・小論文コンクールに関するご案内や、
過去実施分の受賞作品等のご紹介について
