
金融経済教育研究校
金融経済教育研究校とは
「金融経済教育研究校」とは、生徒、児童、幼児の発達段階に応じた金融経済教育の研究・実践をするために、金融経済教育推進機構(J-FLEC)および愛媛県金融広報委員会が指定する研究校です。
概要
- 指定期間
- 2年間(4月から翌年3月までの年度単位)
- 支援内容
-
- 教育研究費の助成
- 資料の提供
- 講師の無料派遣
- 研究・実践にかかる相談・支援
- 報告
-
- 1年目:書面による活動内容の報告、支出報告
- 2年目:活動発表、書面による活動内容の報告、支出報告
詳しくは、下記リンクよりJ-FLECのHPをご覧ください。

金融経済教育研究校紹介
2022~2023年度
- 愛媛県立川之石高等学校
- 宇和島市立城南中学校
- 松山市立福音小学校
2020~2021年度
- 愛媛県立西条高等学校
- 松山市立北条南中学校
- 新居浜市立金栄小学校

活動の紹介
2023年度 愛媛県金融・金銭教育協議会
2023年11月21日(火曜)に、「愛媛県金融・金銭教育協議会」をオンライン開催し、教員や教育委員会関係者など124名(会場参加者26名、オンライン参加者98名)の方々にご参加いただきました。
本協議会では、午前の部として、会長の挨拶に続き、事務局長から「金融教育とは、金融・金銭研究校制度について」の説明を実施しました。
次に、2022年度から2023年度の金融経済教育研究校3校(松山市立福音小学校・宇和島市立城南中学校・愛媛県立川之石高等学校)に、2年間における研究活動の内容について発表していただいた後、分科会において、小学校・中学校・高等学校毎に、金融教育の実践方法などについて質疑応答・意見交換を実施しました。
各研究校は、この2年間、それぞれの研究主題・教育目標について、目指すべき児童・生徒像を明確にしたうえで、日頃の教育プログラムの中に金融・金銭教育を取り入れ、様々な活動に取り組まれました。
午後の部の講演会では、消費者庁新未来創造戦略本部行政実務研修員の金石瑞季氏に、『成年年齢引き下げと若年層の消費者トラブルについて』と題しご講演いただきました。
-
会長挨拶の模様
-
事務局長説明の模様
-
研究校 研究活動発表の模様
-
分科会の模様
-
分科会の模様
-
講演会の模様