共通メニューをスキップして本文へ

イベント情報

開催予定のイベント

知るぽると・キッズ体験学習講座(開催日:2024年7月24日、25日/入場料無料)

知るぽると・キッズ体験学習講座(開催日:2024年7月24日、25日/入場料無料)の参加者を募集しています。

愛媛県金融広報委員会が日本銀行松山支店などと連携してお札のひみつや数え方のほか、お金の使い方について学習する講座です。

開催日時
  • 第1回:2024年7月24日(水曜日)13時30分から16時(13時受付開始)
  • 第2回:2024年7月25日(木曜日)13時30分から16時(13時受付開始)
会場
えひめ共済会館4階豊明(松山市三番町5丁目13-1) (注意)会場の駐車場(無料、29台)のご利用については、先着順となります(ご予約は受け付けておりません)。満車の場合は、近隣の駐車場をご利用ください。
プログラム
    • 日銀ってどんなところ(日銀松山支店の紹介)
    • お札のひみつ(皆さまご自身でお札をご準備ください。例:千円札、五千円札、一万円札を各1枚)
    • 一億円重さ体験
    • お札の数え方(主催者にて練習用のお札をご用意します)
    • 体験学習:チャレンジ!おかしの株式会社
募集対象
小学4年生から6年生とその保護者 (注意)必ず保護者同伴でご参加ください。
募集人数
各回40名(20組)、合計80名(40組)〈先着順〉
参加費
無料
お申し込み方法

以下の【1】から【6】の必要事項をご記入のうえ、メールでお申し込みください。必要事項の記入がないなど不備がある場合は、無効となります。また、お電話でのお申し込みはできません。

  1. 【1】参加希望者(保護者・お子様)の氏名(フリガナ)
  2. 【2】郵便番号
  3. 【3】住所
  4. 【4】お子様の学年
  5. 【5】電話番号
  6. 【6】参加を希望する回
  • お申し込み
    メールアドレス
    matsuyama@boj.or.jp
    メールタイトル
    「キッズ講座申込」としてください。タイトルが違う場合は受付できない場合があります。
  • (注意1)本講座のお申し込みに必要な個人情報は、講座の実施以外に利用することはありません。

    (注意2)講座の実施には万全を期しますが、万一の事故などの際には、自己責任において対処する旨、ご了承のうえお申し込み、ご参加ください。

応募締切
2024年7月12日(金曜日)16時必着

参加者発表

当日受付等

各回先着40名(20組)、合計80名(40組)に「参加証」をお送りします。 (注意)当日、お送りした「参加証」をご持参の上、受付にご提示ください。
お問い合わせ先

〒790-0003 愛媛県松山市三番町4-10-2(日本銀行松山支店内)

愛媛県金融広報委員会

電話:089-933-6308

過去のイベント

2023年7月27日開催「知るぽると・キッズ体験学習講座」

  • 第1部:愛媛県金融広報委員会、日本銀行松山支店
  • 第2部:日本証券業協会
  • テーマ:銀行の仕事、お金や働くことの大切さ等を学べる体験講座
  • 場所:えひめ共済会館
  • スタッフが日本銀行の仕事について説明している様子
  • お札を天井に向けてすかしという技術を確認している様子
  • お札をライトで照らしている様子

「(第1部)日銀ってどんなところ?、お札のひみつ」の模様

  • 1億円の重さを手で持って体験している様子
  • 親子2人にスタッフがお札の数え方を教える様子
  • 子どもにスタッフがお札の数え方を教える様子

「(第1部)一億円重さ体験、お札の数え方」の模様

  • 参加者が前を向いて説明を聞いている様子
  • 親子でおかしのパッケージを作っている様子
  • 親子でおかしのパッケージを作っている様子

「(第2部)チャレンジ!おかしの株式会社」の模様

夏休みに親子で銀行の仕事、お金や働くことの大切さ等を学べる体験講座を、えひめ共済会館において、日本銀行松山支店と日本証券業協会の共催により開催し、41名の親子に参加していただきました。

第1部では、日本銀行の仕事や役割、お札に施された様々な技術やお札の一生について学習したほか、一億円の重さ体験やお札を数える体験をしていただきました。

第2部では、日本証券業協会の「チャレンジ!おかしの株式会社」と題した体験学習を通して、株式会社のしくみや働くということについて学習していただきました。

参加者からは、「お札は普通の紙だと思っていたけれど、色々な技術がつまっていてビックリした。色々なことを知ることが出来てとても楽しかった」、「お札をルーペで見るなど、普段の生活ではできない体験が出来て、とても楽しく勉強になった」、「一億円は重かったが、持ててうれしかった」、「今日の講座で学んだことを、将来、商売をしたり会社を作ったりする時に生かしたい」、「自分で工夫して、おかしのパッケージを作ったりして楽しかった」、「発表が苦手な子だったが、頑張って発表していた。とても良い経験となりました。ありがとうございました」などの感想が寄せられ、好評を博しました。

2022年7月26日開催「知るぽると・夏休みキッズ体験学習講座」

  • 第1部:愛媛県金融広報委員会、日本銀行松山支店
  • 第2部講師:愛媛県金融広報アドバイザー 岡田純子氏
  • テーマ:銀行の仕事やお金の使い方等を学べる体験講座
  • 場所:東京第一ホテル松山
  • 親子2人にスタッフがお札の数え方を教える様子
  • お札をライトで照らしている様子
  • 1億円の重さを手で持って体験している様子

「(第1部)お札の数え方、お札のひみつ、1億円重さ体験」の模様

  • おこづかいゲームのルールを講師が説明している様子
  • 親子でおこづかいゲームをしている様子
  • 参加者が前を向いて説明を聞いている様子

「(第2部)おこづかいゲーム」の模様

夏休みに親子で銀行の仕事やお金の使い方等を学べる体験講座を、東京第一ホテル松山において、日本銀行松山支店との共催により開催し、32名の親子に参加していただきました。

第1部では、日本銀行の仕事や役割、お札に施された様々な技術やお札の一生について学習したほか、1億円の重さ体験やお札を数える体験をしていただきました。

第2部では、愛媛県金融広報アドバイザーの岡田純子氏を講師に迎え、「おこづかいゲーム」を行いました。ゲームを通して、お金の使い方や、おこづかい帳のつけ方などお金の管理についても学習しました。

参加者からは、「お札の偽造防止技術はすごいと思った。色々なことを知ることが出来て楽しかった」、「お札のひみつや重さ体験など、中々できない体験が出来て、とても楽しく勉強になった」、「おこづかいゲームが、お金のやり取りもあって面白かった」、「計画を立ててお金を使うことが出来て楽しかった。家でおこづかい帳をつけてみようと思う」、「子どもが、残金が少なくなった時に、節約しないといけない、とつぶやいた事に成長を感じた」、「ゲーム感覚でおこづかい帳を記入する体験が出来て、子どもも楽しんでいて良かった。楽しい講座をありがとうございました」などの感想が寄せられ、好評を博しました。