
講師無料派遣
講師の無料派遣
金融情報の専門家「金融広報アドバイザー」を講師として、市、町、コミュニティセンター、婦人会、老人会、学校、学童保育、児童クラブなどに無料で派遣いたします。
なお、資産運用、年金、保険等の個別のご相談・ご照会には応じかねますので、予めご了承下さい。

お申し込み
お申し込み方法
- 「講師無料派遣申込書」に必要事項をご記入のうえ、開催希望日の2ヶ月前までにメールまたはFAXにて当委員会事務局宛てにご提出ください。申込書は、お申し込み対象者の「講習会テーマ事例」欄をご覧ください。
- 講習会内容やテーマは自由に設定できます。
テーマ等でお悩みの際には、「講習会テーマ事例」欄をご参照いただくほか、ご相談にも応じますので、お気軽にお問合せください。 - お申し込み対象者に応じたテーマをご覧いただけます。
お申し込み留意点
- 開催日時
- 平日(土曜、日曜、祝日はご相談ください)
- 講演時間
- 1回あたり1時間~2時間程度(テーマ事例をご参照ください)
- 参加人数
- 10名以上
- 申し込み時期
- 開催日の1ヶ月前まで
- 派遣料・交通費
- 不要
- ご依頼事項
- 講演終了後は、アンケートにご協力ください。
- その他
- 営利目的のセミナーや研修等の派遣は行っておりません。
資産運用、年金、保険等の個別のご相談には応じかねます。
講師の都合等によりご希望に添えない場合がございます。
照会先
香川県金融広報委員会
講習会テーマ事例
小学生向け
お金の役割、大切さ、賢い使い方などについて楽しく学びましょう。
- 対象者
- 小学生学校、学童保育、コミュニティーセンターなどでご利用ください。
- 講義時間
- 45~60分程度(ご相談に応じます)
-
お金のことをみんなで学ぼう!
お金のやくわり
1、2年生向けのテーマです。
ワークブックやワークシートを使ってお金はどんなところで使うのか、家族の中で自分のできることは何かを考えます。
-
お金のことをみんなで学ぼう!
お金のつかい方
3、4年生向けのテーマです。
ワークシートを使って欲しい物と必要な物を分けてみることで、どのようにお金を使っていくと良いか考えます。
-
おこづかいゲーム
お金でできることを体験しよう!
4、5、6年生向けのテーマです。
お金にかかわるクイズや質問に答えながら、おこづかい帳の書き方について楽しく学びます。
パソコン、プロジェクターおよびスクリーンのご準備をお願いします。


中学生向け
将来設計や望ましい消費生活などについて考えてみましょう。
- 対象者
- 中学生(クラスまたは学年単位)
- 講義時間
- 50~100分程度(ご相談に応じます)
-
わたしの暮らしにかかるお金
私の命を育んだお金はいくら?
生まれてから中学を卒業するまでにかかるお金を、費目ごとに計算して命を育んだ費用を概算します。
-
受験のための経済学
いくらかかるの進学費用
自分の進路にかかる経費を計算し授業の価値や学生生活に関する価値を経済的側面から考察してみましょう。
-
わたしの夢プラン
未来年表を作ろう
未来の「理想の自分」の姿を思い描き、夢の実現のための職業選択や進路などの意思決定に必要な情報を自己点検してみよう。
パソコン、プロジェクターおよびスクリーンのご準備をお願いします。


高校生向け
- 1、2年生
- 成年年齢を迎える前に知っておきたい金融や契約の知識を学びましょう。
- 3年生
- 卒業後に経済的に自立した生活を送るために必要な知識や判断力を身に着けましょう。
- 対象者
- 高校生(クラスまたは学年単位)
- 講義時間
- 50~100分程度(ご相談に応じます)
-
1ひとり暮らしの生活費
経済的に自立した生活を送るために
- 金銭管理
- 卒業後の生活費
- 収支の適正な管理
-
2生活設計・キャリアプラン
ライフデザインを描いてみよう
- 生計を立てる手段について
- 働き方と収入の違い
- 将来のイベントやリスクへの備え
-
3キャッシュレス決済の知識
賢い選択と利用方法を理解しよう
- クレジットカードの種類と使い方
- 分割払い・リボ払い・キャッシング
- カード・スマホ決済等の留意点
-
4クレジット契約の仕組み
適切な借入・返済を考えよう
- クレジットの仕組み
- 利息のはなし
- 多重債務に陥らないためのポイント
-
5悪質商法・消費者トラブル防止
事例と対策
- 悪質商法の事例と具体的な手口
- トラブルに巻き込まれないために
- トラブルへの対処法
-
6学費と奨学金について
利用する前に知っておこう
- 教育に必要なお金
- 奨学金の基礎知識
- 利用する際の留意点
-
7契約の知識・保証の話
成年年齢を迎えるために
- 契約とは、自己責任とは
- 未成年と成年の違い
- クーリング・オフ、消費者保護
- 保証人の責任
-
8社会人として知っておきたいこと
まずは基礎知識から
- 給与明細の見方、税金、社会保険
- 年金制度
- 民間保険 ※単独講座可能
(講師:損保・生保協会より派遣)
民間保険について
民間保険の役割および特徴を知り、自立した行動に備えるための講習です!
2022年4月からの新学習指導要領および成年年齢引き下げの実施に伴い求められる民間保険についてのリテラシー向上を目的とした学校教育のサポートをいたします。
高校生向け講習会に内容を追加されるか、または単独でご依頼ください。
なお、申込書は、「高校生向け講師派遣申込書」と同じものをご利用ください。
- 対象者
- 【A】高校生(クラスまたは学年単位)
【B】高校教員 - 講義時間
- 【A】1時限(50分)など(ご相談に応じます)
【B】15分程度から対応可能。 - 講義内容
- ご希望内容をお伝えください。教材のみの提供も可能です。
- 講師
- 【損害保険】日本損害保険協会四国支部より派遣
【生命保険】生命保険協会香川県協会より派遣


支援学校向け
金銭管理・契約・消費者被害防止などをわかりやすく説明します
- 対象者
- 支援学校生徒
- 講義時間
- 50~100分程度(ご相談に応じます)
-
1金銭管理・将来の生活設計
- 卒業後の生活費
- 収支の適正な管理
- 人生に必要なお金について
-
2キャッシュレス決済の知識
- クレジットカードの種類と使い方
- 分割払い・リボ払い・キャッシング
- カード・スマホ決済等の留意点
-
3契約の知識・保証の話
- 契約とは、自己責任とは
- 未成年と成年の違い
- クーリング・オフ、消費者保護
-
4悪質商法・消費者トラブル防止
- 悪質商法の事例と具体的な手口
- トラブルに巻き込まれないために
- トラブルへの対処法


成年向け
講座の内容は年齢層や学習の目的に合わせてご相談に応じます。
- 対象者
- 一般の方のグループコミュニティーセンター、婦人会、高齢者学級などでご利用ください。
- 講義時間
- 90分程度
- その他
- 営利を目的とした参加費有料の講座等や個別の団体、企業がその従業員等を対象に行う研修などへの派遣はできません。
- 老後資金 必要資金はどの程度?!
- ライフプラン 働く女性がもらえるお金
- 終活 何から始めたらいいのか分からないとき
- 高齢化が進む中でのライフプラン
- 遺言書の基礎知識と相続について
- 大人のためのお金と生活の知恵
- エンディングノートの知識
- 奨学金と教育ローンの基礎知識
- 考えておきたい医療保険と介護保険 家族のために今すぐやることできること
- そんぽ【損害保険】 どんな補償:自動車・自転車・火災・地震保険
- 子育て世代の生活設計のポイント
- 暮らしの中のメンタルバランス
- 年金 基礎からのやさしい話
- 女性のためのくらしとお金のQ&A
- 消費税の基礎知識
- 老後に向けてもっと年金を知ろう
- 暮らしにかかわる税金について
- 身近な税金 相続・贈与税・遺言について
- おこづかいと子育て 子供が生きる力を身に付けるために
- 暮らしの中のメンタルバランス お金と向き合う心のもち方
- ライフプラン 家計簿が教えてくれるもの
- 生命保険の基礎知識 今の保険を確認しよう




講師の紹介
鈴江 一恵(すずえ かずえ)

- 社会保険労務士
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®
久保田 英俊(くぼた ひでとし)

- 税理士
綾田 亨(あやだ とおる)

- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- AFP
- 宅建士
- 証券外務員 2種
鎌野 典子(かまの のりこ)

- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
境 輝美(さかい てるみ)

- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- AFP
- 1級終活カウンセラー
國方 三千代(くにかた みちよ)

- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 生前整理アドバイザー 1級
- 2級終活カウンセラー
- メンタルケア心理士
糸瀬 佳滋子(いとせ よしこ)

- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 2級終活カウンセラー
篠原 也寸志(しのはら やすし)

- 社会保険労務士
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- AFP
- キャリアコンサルタント
越智 正枝(おち まさえ)

- 社会保険労務士
- 行政書士
- 上級相続診断士®
小森 明子(こもり あきこ)

- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- CFP®