共通メニューをスキップして本文へ

学習支援

学習支援

金融教育について

金融教育は、お金や金融の働きを理解することを通じて、暮らしや社会について深く考え、生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて行動できる態度を養うための教育です。

こうした学びに取り組む「金融・金銭教育研究校」、「金融教育研究グループ」、「金融学習グループ」を 募集しています!!私たちも、活動を支援いたします。

腕を組むお父さんのイラスト

金融・金銭教育研究校

研究校委嘱の概要

委嘱期間
原則、2年間(4月から)
対象
高等学校、中学校、小学校、幼稚園、保育所、認定こども園など
実践内容
金融教育の目的に則していれば、自由に設定できます。
支援内容
  • 教育研究費の助成
  • 資料の提供
  • 講師の無料派遣
  • 研究・実践にかかる相談・支援
報告
1年目:書面による活動内容の報告、支出報告
2年目:活動発表、書面による活動内容の報告、支出報告

詳しくは、金融・金銭教育研究校のしおりをご覧ください。

金融教育研究グループ

研究グループ委嘱の概要

金融広報中央委員会の委嘱を受け、金融教育の実践・研究に取り組むことを目的とした複数の学校の先生方によるグループです。

香川県金融広報委員会および金融広報中央委員会が、文部科学省や教育委員会の支援を得ながら教材・資料の配布を行うなど活動をサポートいたします。

委嘱期間
原則1年間。ただし、希望により延長可。

金融学習グループ

金融学習グループ委嘱の概要

香川県金融広報委員会の指定を受け、暮らしに身近な金融経済や生活設計等について自主的に学ぶことを目的とした市民グループです。

子育てサークル、老人クラブ、婦人団体、その他地域の仲間やサークルなど、気の合った仲間が集まって、活動することができます。

なお、金融学習グループリーダーは、各金融学習グループの代表者として、グループの取りまとめや各地の委員会事務局との連絡・調整等を行います。

委嘱期間
原則1年間。ただし、希望により延長可。