金融広報アドバイザーの派遣
金融広報アドバイザーとは、暮らしに身近な金融経済等の知識を持ち、私たちの生活に関わる様々なテーマについて、中立・公正な立場から情報を分かり易く伝える講師として活動している専門家です。
◆ 山形県金融広報アドバイザーのパンフレットはこちら(PDF)
【講演のテーマ例】
- 相続税や贈与税について
- 生命保険と年金について
- 上手な貯蓄計画や生命保険の考え方
- いろいろな金融商品の選び方
- 子育てが終わってからの生活設計
- 暮らしに活かす家計簿のつけ方と記録
- 自分らしい豊かな暮らしのための家計管理
- クレジットカードとライフプラン
- ものやお金を大切にする教育
- 社会人になる前に知っておきたいこと
- おかねのしくみ
■お申し込みにあたって■
- ◎お申し込みは、講師派遣依頼書にご記入のうえ派遣希望日の1ヶ月前までにFAXまたは郵送にてお送りください。
ただし、講師派遣についての事前相談・問い合わせは、お電話にてお受けします。 - 講師派遣依頼書(PDF版)/講師派遣依頼書(Word版)
- ◎開催場所は、お申し込みされる方でご準備ください。
- ◎原則10名以上の参加が見込まれる場合に派遣いたします。
- ◎時間は1回あたり1時間から2時間を目安としています。
- ◎派遣にかかる費用は当委員会が負担しますので、お申し込みされる方の負担はありません。
- ◎ご希望の講師または、ご希望のテーマでお話が可能な講師との調整がつきましたら、お申し込み者に決定のご連絡を差し上げます。その際に講師との打ち合わせ方法などご案内申し上げます。
- ※アドバイザー派遣は少人数でも対応できますが、一個人の方への派遣は行っておりませんのでご了承ください。
山形県では現在10名のアドバイザーが活躍中です! ※五十音順
①職業(前職) ②対応分野/得意分野
- 青木勝広さん(白鷹町在住)
- ①ファイナンシャルプランナー
②生活設計、資産運用・金融教育、金融経済、会社と個人お金のかかわり
★金融機関・会計事務所勤務経験を生かし、資産運用の基本、税金の基本を含めた
ライフプランについて分かりやすくお話しします。
- 秋場和之さん(山形市在住)
- ①山形県銀行協会勤務(金融機関勤務)
②生活設計、家計管理、金銭・金融教育、金融商品、金融トラブル防止、金融経済
★長年の金融機関勤務経験を生かし、金融機関との上手な付き合い方や資産運用の基本について
お話しすることができます。
- 内山順子さん(新庄市在住)
- ①ファイナンシャルプランナー
②家計管理、生活設計、社会保険、金融商品、金銭・金融教育など
★「知らないことで損することのないように」丁寧にお話することができます。
- 遠藤武蔵さん(山形市在住)
- ①保険会社勤務、ファイナンシャルプランナー
②確定拠出年金、ふるさと納税、損害保険、生命保険など
★新聞に「なるほどFPのはなし」を輪番で執筆しています。
「生活の上で役立つお金の制度」について詳しくお話しすることができます。
- 大石徹さん(山形市在住)
- ①山形県銀行協会勤務(金融機関勤務)、FP技能士、宅建士
②生活設計、家計管理、金銭・金融教育、金融トラブル防止、金融経済
★長年の金融機関勤務経験を生かし、金融機関との上手な付き合い方や資産運用の基本について
お話しすることができます。
- 小田賢嗣さん(山形市在住)
- ①元自治体職員
②振り込め詐欺・悪質商法など、被害に遭わないための傾向と対策、金融トラブル防止、高齢者問題
★振り込め詐欺や悪質商法の被害に遭わないための対策法を“寸劇”を交えてわかりやすく、
面白おかしく学習していただきます。
★ソーシャルワーカーとしての経験から、高齢者の生活問題についてのお話しができます。
- 後藤尚義さん(酒田市在住)
- ①特定社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー
②生活設計、家計管理、金融・金銭教育、年金関係、定年後の暮らしとお金など
★人生100年時代到来。
私たちの暮らしとお金(ライフプラン)やこれからの働き方についてお話しすることができます。
- 佐藤淳さん(山形市在住)
- ①NIE.E指導員、経営コンサルタント(金融機関勤務)
②情報の活かし方(新聞の読み方講座)、生活設計、金銭・金融教育、金融商品、保険、金融経済、高齢者問題など
★経済新聞の読み方についてお話しができます。
★元金融マン、現役の経営コンサルタントがわかりやすく企業、人、モノ、金、情報に関して解説します。
- 高橋宜弘さん(山形市在住)
- ①保険会社勤務、FP技能士
②保険、金融商品、悪徳商法、特殊詐欺、など
★落語や寸劇を交え、楽しみながら知識を身につけていただくことができます。
小中学生へ保険の役割をわかりやすくお話ができます。
- 成沢まつ枝さん(酒田市在住)
- ①税理士、ファイナンシャルプランナー
②生活設計、家計管理、金銭・金融教育、相続税や贈与税について、やさしい会計入門
★給与明細から知る税金、社会保険についてのお話しができます。