日 時 テーマ 講 師 |
2021年2月24日(水) (全3回、受付開始各20分前) @13:00〜14:00 A15:00〜16:00 B18:00〜19:00 @「知っておきたい相続と遺言、成年後見」 金融広報アドバイザー 西村 美香(司法書士) A「人生設計を考える 〜 かしこく生きるためのお金の基礎知識 〜 」 金融広報アドバイザー 松田 充博(ファイナンシャルプランナー) B「コロナ禍の今こそ、家計の見直ししませんか? 〜 家計の見直し術と資産運用 〜 」 金融広報アドバイザー 浦田 健治(ファイナンシャルプランナー) |
![]() |
場 所 | ラ・ヴィータ |
|
日 時 場 所 講 師 テーマ |
2019年11月25日(月)13:15〜14:50 高知市文化プラザかるぽーと(大ホール) ピーター・フランクル 氏 「人生を楽しくする方程式」 |
日 時 場 所 講 師 テーマ |
2018年11月19日(月)13:15〜14:50 高知県立県民文化ホール(オレンジホール) 菊地 幸夫 氏 「菊地流・魅力的人生のススメ・消費者問題の実態」 |
日 時 場 所 内 容 |
2010年7月25日(日)10:00〜17:00 高知会館 T.暮らしに役立つ講演会 @講 師:ダニエル・カール 氏(山形弁研究家) テーマ:「ダニエルが語るお金の魅力」 A講 師:和泉 昭子 氏(FP/生活経済ジャーナリスト) テーマ:「老後を安心して暮らすために」 Bトークセッション:ダニエル・カール氏×和泉昭子氏 U.親子のためのおかねの広場 @おかねの仕事体験(中央銀行業務の体験、カレー作りゲーム) A豆しばとおかねのことを学ぼう B自由参加コーナー(貯金箱作り、おかねクイズ など) V.教員向けセミナー @講 師:大杉 昭英 氏(岐阜大学教育学部教授) テーマ:「新学習指導要領における金融教育の進め方」 A実践報告:井沼 淳一郎 氏(大阪府立福泉高等学校教諭) テーマ:「高校で本当に必要な学びとは何か─スキルと ネットワークの形成をキーワードに授業を変える─」 Bワークショップ講師:いちのせ かつみ 氏(FP/生活経済ジャーナリスト) テーマ:「世界一おもろいお金の授業!必要なモノと欲しいモノ」 |
![]() ![]() ![]() |
日 時 場 所 講 師 テーマ |
2011年2月5日(土)13:45〜15:35 高知市立介良小学校 いちのせ かつみ 氏(FP/生活経済ジャーナリスト) 「子どもはお金が好きやねん!今、金融教育が必要なワケ」 |
![]() |
日 時 場 所 講 師 テーマ |
2011年2月16日(水)10:50〜14:45 高知県立伊野商業高等学校 加賀屋 克美 氏 (有限会社 加賀屋感動ストアーマネージメント 代表取締役) 「日米のディズニーで学んだ感動のサービス」 |
![]() |
名称 | 対象 |
「おかねの作文」コンクール | 中学生 |
「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール | 高校生 |
「金融教育に関する小論文・実践報告コンクール」 | 教員等 |