HOME>講師派遣
講師派遣
高知県金融広報委員会では、お金や暮らしについての「学び」をお手伝いしています。
暮らしに身近な金融経済知識などを身につけるため自主的に学習活動を行うグループや学校に対して、講師派遣などの支援を行っています。
1.講師派遣の概要
サークル、公民館、老人クラブ、女性の会など気の合ったグループで家計簿の記帳、金融商品の基礎知識、生活設計、悪質商法の予防対策などについて学んでみませんか?
当委員会では、金融・経済、生活設計、生命保険、相続などに関する専門家である「金融広報アドバイザー」を、地域やグループ等で開催される各種学習会・講演会へ無料で派遣しています。講師への謝礼、交通費は無料です。テーマ等でお悩みの際には、企画段階からご相談に応じます。
お気軽にご利用ください。
実施時期 |
随時(平日、休日を問いません) |
講演時間 |
1回あたり 1時間〜1時間30分 |
参加人数 |
原則10名以上 |
申し込み時期 |
開催の1ヶ月前までに |
派遣料、交通費 |
不要(当委員会が負担) 会場は、主催者でご用意ください。 |
その他 |
小学校、中学校、高等学校、大学等への講師派遣も行っています。
営利目的のセミナーや参加費有料の講座等への派遣はお断りします。
資産運用、年金、保険等の個別のご相談には対応しておりません。
|
現在、当委員会では、金融広報アドバイザーが申込みのあった高校に訪問させていただいたうえで、「高校生等を対象とした巣立ちセミナー」を随時開催しています。同セミナーでは、「多重債務」問題に巻き込まれることがないよう、社会生活を送るうえで必要な消費者信用に関する基本的な知識のほか、収入と支出のバランスを考えたお金の上手な使い方や将来を展望した生活設計の重要性等について分かり易く解説します。
⇒⇒ 「高校生等を対象とした巣立ちセミナー」の開催要領はこちら
2.お申し込み方法等
(1)初めてお申込みをされる場合
@委員会事務局(日本銀行高知支店内:088-822-0114)に電話でお申込みください。
─ 派遣する金融広報アドバイザーの選定作業を行うため、希望される学習会・講演会のテーマや実施日時等についてお伺いさせていただきます。
A派遣する金融広報アドバイザー等が決定した時点で、委員会事務局から申込者に対し、決定した内容についてご連絡します。
(2)過去に申込みを行ったことがある場合
@
講師派遣申込書(PDF形式103KB、Word形式44KB)に必要事項をご記入のうえ、同申込書をFAXまたは郵送にて委員会事務局宛てにご送付願います。
A申込書が届き次第、委員会事務局から受付連絡をさせていただきます。この際、場合によっては、学習会等のテーマや派遣対象の金融広報アドバイザー等を調整させていただくこともありますので、予めお含みおき願います。
B派遣する金融広報アドバイザー等が決定した時点で、委員会事務局から申込者に対し、決定した内容についてご連絡します。
3.金融広報アドバイザーの紹介
浦田 健治(うらた けんじ)
職業等:ファイナンシャルプランナー(CFP、1級FP技能士)、高知大学非常勤講師
得意分野:資産運用、金融経済、ライフプランニング
テーマ例
テーマ |
対象 |
生活設計とくらしに関する身近な法律 |
一般 |
終活について 〜セカンドライフのライフプラン〜 |
一般 |
ライフプランについて |
大学生 |
仕事の価値とお金の役割 |
小学6年生 |
小松 むつ子(こまつ むつこ)
職業等:元公務員(社会教育主事)、高知県レクリエーション協会事務局長
得意分野:生涯学習
テーマ例
テーマ |
対象 |
老後を楽しく生きるために |
一般 |
お金の上手な使い方 |
小学生高学年 |
紫藤 秀久(しどう ひでひさ)
職業等:弁護士
得意分野:相続、遺言、契約 など
テーマ例
テーマ |
対象 |
相続の基本的ルール |
一般 |
もめない遺言の残し方 |
一般 |
仁井田 幸裕(にいだ ゆきひろ)
職業等:ファイナンシャルプランナー
得意分野:金銭教育、生活設計、資産運用、ローン、保険、不動産
テーマ例
テーマ |
対象 |
悪徳商法に騙されない方法とは? |
一般 |
知らないと損する社会のこと、お金のこと |
高校3年生 |
ゲームで学ぶお金の上手な使い方 |
小学生全般 |
西村 美香(にしむら みか)
職業等:司法書士
得意分野:相続、成年後見
テーマ例
テーマ |
対象 |
遺言と成年後見制度 |
一般 |
相続・贈与について |
一般 |
松田 充博(まつだ みつひろ)
職業等:ファイナンシャルプランナー
得意分野:ライフプラン、ローン、保険、金銭教育
テーマ例
テーマ |
対象 |
教育資金・住宅資金について |
一般 |
年金・税金のしくみ |
一般 |
生命保険・健康保険・介護保険について |
一般 |
森野 良子(もりの よしこ)
職業等:元保育士、元青少年の家指導員
得意分野:金銭金融学習、家計簿の記帳(生活設計を含む)、家庭教育、青少年教育
テーマ例
テーマ |
対象 |
我が家のお宝発見 〜家計簿の見直し〜 |
一般 |
物やお金を大切に 〜紙芝居「ピョンちゃんの大切ものがたり」を使って〜 |
小学生低学年 |
(参考)
【オリジナル教材】
小学校低学年にオススメ!
◆巨大紙芝居「ピョンちゃんの大切ものがたり」
主人公は、うさぎのピョンちゃん。家族やご近所さんとのやりとりの中で、モノやお金を大切にする心を学びます。
小学校高学年にオススメ!
◆うちんくのやりくりゲーム
すごろく形式で、1ケ月の家計の出費を疑似体験できるゲームです。ダーツゲームで臨時収入のチャンスも!
本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、Adobe社のAdobe®Reader™ (無償提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe®Reader™
をダウンロードしてください。
Adobe®Reader™ ダウンロードページへ