TOP > 学校での教育 > 出前授業事例のご紹介

出前授業事例のご紹介

お金の専門家である金融広報アドバイザー、金融や経済に詳しい日本銀行京都支店職員などを講師として派遣します。ぜひご活用ください。

2022年4月1日より成年年齢が18歳に引き下げられました。
18歳までに『契約』の基本的な知識・知恵を身につける機会をつくってみませんか?
当委員会では、「契約とは何か」「未成年と成年では契約時に何が違うのか」など基本的なことから、消費者トラブル・消費者を守る法律のことまで、お話しいたします!

最近の事例

小学校向け

お金は労働の報酬であること、お金には限りがあることを理解し、“物やお金を大切にする心”を育む。お金のはたらきや役割を理解する。

実施地域 テーマ 対象
木津川市
舞鶴市
人生シミュレーションゲーム
 ~人生設計・生活設計を考えてみよう~
6年生
 京都市  おこづかいと上手な使い方  学童保育
(低学年~中学年)

中学校向け

物やお金が、世の中でどう動いているかを理解する。働く意義や家計の収入・支出について理解し、生活設計の必要性を認識する。
『家庭科(消費生活分野)」、「社会科(公民分野)」などの授業で実施することも可能です。

実施地域 テーマ 対象
八幡市
福知山市
ほか
・契約の基礎知識
・クレジットカードのしくみと消費者トラブル
・生活設計の大切さを学ぶ
・人生シミュレーションゲーム
  ~人生設計・生活設計を考えてみよう~
1~3年生
宇治市 将来の生活設計を考える 2年生

高等学校以上

基礎的な金融経済のしくみや、生活設計の必要性を理解し、社会人として生きるために必要な知識を身につける。
『家庭科(消費生活分野)」、「社会科(公民分野)」などの授業で実施することも可能です。 

実施地域 テーマ 対象
京都市
京丹後市
ほか
・契約と消費者トラブル
・成人までに身につけたい『契約』の知恵
・社会への扉 ~若者に多いトラブル~
・私の命を育んだお金はいくら?
  ~ゆりかごから18年~
・卒業後の自立に向けて
・キャッシュレス決済とは?クレジットカードとは?
・多重債務について(リボ払い、キャッシング)
高等学校
1~3年生
京都市
舞鶴市
・契約と消費者トラブル
・奨学金と上手に付き合う方法
  ~家計破綻にならないために~
・社会人として知っておきたいこと
  ~給与明細の見方、税金・社会保険、生活設計など
専門学校生

保護者向け

子供に渡す「おこづかい」のこと、子供にかかる教育費とその準備方法(貯め方)などについて、お話しを聞いてみませんか?

実施地域 テーマ 対象
京都市 ・子どもにかかるお金と家計管理
・子供への金銭教育と子供にかかるお金のはなし
保育園・幼稚園の
保護者
 京都市 ・どうするの?子どものおこづかい
・どうする?子どもの『お金』教育
  ~おこづかいで子どもの『お金経験値』をあげよう~
・親から子へ伝えたい
  『お金の大切さ』と子供にかかるお金のはなし
小学生の保護者 
京都市 夏(冬)休み前に知っておこう!!
 『おこづかいと上手な使い方』
小学生と 
その保護者
京都市 ・子どもにかかる教育費と家計管理のコツ
・子どもにかかる教育費と賢い貯め方について
中学生の保護者
 京都市  高校生が自己破産?!狙われる18歳のおとな  高校生の保護者