What's New
「しまね金融広報だより(2023年3月号)」を掲載しました。(2023年4月3日)
【内 容】
・島根県金融広報委員会会長ごあいさつ
・くらしとおかね講演会(渋澤健氏)
・島根県金銭・金融教育協議会(講演、金銭・金融教育研究校発表等)
・金融広報アドバイザー等広報事例
・講師派遣のご案内、テーマ など
「島根県金銭・金融教育協議会」を対面・オンライン併用で開催しました。(2023年2月10日)
「子育て世代向けオンデマンド講演会」(主催:島根県消費者センター)を開催しました。(2022年12月22日)
「くらしとおかね講演会」を開催しました。(2022年10月23日)
・演題:よりよい明日のためのお金の使い方
~渋沢栄一の『論語と算盤』の現代意義に学ぶ~
・講師:渋澤健氏(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役)
小学生向け「夏休み体験教室~おかねイロイロ探検隊!~」を開催しました。(2022月8月4日・5日)
8月4日(木)1年生~3年生向け
8月5日(金)4年生~6年生向け
「子育て世代向け講演会」(主催:島根県消費者センター)を開催しました。(2021年11月20日)
講師派遣(出前講座)のご案内チラシを改訂しました。(2021年7月1日)
1.一般社会人・高齢者向け
2.学校(小・中・高・保護者・教員)向け
3.高校生向け『巣立ち教室』
2.および3.は、成年年齢の引き下げや新学習指導要領の改訂を踏まえた授業のサポートに是非お役立て下さい。
講師の派遣につきましては、島根県の「イベントなど、催し物の主催者の方へのお願い」等を踏まえた、
感染症予防上適切な対応を実施していただくことが前提となります。
島根県金融広報委員会とは?
くらしに身近な金融経済情報の提供と、金銭・金融教育の支援を行っています。
日本銀行松江支店に事務局を置き、島根県をはじめとする地方公共団体、官庁、金融機関、民間団体と協力しながら、中立・公正な立場で活動を続けています。
「知るぽると」とは??
”ぽると”は、イタリア語で「港」、フランス語で「入口」を表す言葉です。
おかねの情報が集まる「港」として、おかねの知識への身近な「入口」として、金融広報委員会の愛称としています。