講師派遣 活動メニュー 金融経済教育研究校
イベント情報 最近の活動紹介 各種サービス

 
 学校向け活動 
 
金融経済教育研究校の活動紹介 
 
2024年度
 金融経済教育協議会を開催しました。
2024年度に2年目を迎えた金融経済教育研究校が、公開保育および金融経済教育協議会を開催しました。 
     
新潟市立結幼稚園(2024年7月9日)
<公開保育>
「祭り」でお店ごっこ
5歳児
 
年長児が、お祭りで楽しめる様々なお店を品物作りから遊び方まで考え、お店ごっこを楽しんだ。異年齢の園児をお客さんに迎え、大きな声で呼び込みをしたり、他のお店を手伝ったりと、工夫や協力をしながら生き生きと活動する様子が見られた。また、手作りしたおもちゃのお金をやり取りする中で、売上金を銀行に預けたり、足りなくなったらおろしたりと、遊びの中でのお金がしっかり循環していた。
その後の協議会では、活発な意見交換の中で、「個」「集団」「金融」の視点から、年下の子ども達への気配りやお金の価値への理解など、活動を通して子ども達の成長が感じられたとの声が聞かれた。


<金融経済教育協議会>
・園長挨拶
・事務局長挨拶
・指導主事挨拶
・研究主任教諭からの振り返り
・意見交換
・指導講評
 
公開保育の模様 公開保育の模様
 公開保育の模様  イラスト
  公開保育の様子
 
 協議会の模様  協議会の模様
 協議会の様子
 2023年度
 金融教育協議会を開催しました。
2023年度に2年目を迎えた金融教育研究校が、公開授業および金融教育協議会を開催しました。 
 
刈羽村立刈羽中学校(2023年11月29日)
<公開授業>
社会科
「私たちの暮らしと経済~起業にチャレンジしてみよう~地域住民を出資者とした模擬株主総会」3年生
 
生徒はこれまで地域の産業とその課題、働く意義などを学び考える中で、地域おこしの取組として、地域の素材を活かした起業プランの作成に取組んできた。公開授業では、9つのプレゼンテーションに対し、役場の職員や地元起業経営者などが審査員となり投票を行った。起業プランでは、農業や観光、コミュニティなどの分野で生徒たちが感じた問題意識をもとに、その解決につながる独創的なアイディアが数多く発表され、審査員からの鋭い質問に対し、戸惑いながらも自分たちの考えを真剣に伝えていた。

<金融教育協議会>
・学校長挨拶
・研究の趣旨説明、授業者振り返り
・質疑応答
・協議「中学生を対象とした起業家教育のための有効な手立てについて」
・新潟県金融広報委員会事務局長挨拶
・閉会挨拶
公開授業の様子 公開授業の様子
公開授業の様子 
協議会の様子 イラスト 
協議会の様子  
 2022年度
 金融教育協議会を開催しました。
2022年度に研究活動最終年を迎えた金融教育研究校が、公開授業および金融教育協議会を対面とオンラインのハイブリッド形式により開催しました。 
 
長岡市立関原中学校(2023年2月2日)
<公開授業>
総合的な学習の時間
「販売プロジェクトの経験を生かし、関中ブランドの価値を高めよう」1年生
 
生徒はこれまで起業家体験学習として、地元を盛り上げるための「関中ブランド」を立ち上げ、地元企業と連携して商品を開発し、販売活動を行った。その販売プロジェクトを振り返る中で「商いの難しさ」を知り、消費者のニーズと価格が合わなければ売り上げに結びつかないことを実感した。経営者の立場で再度新商品について考え直し、自分のアイデアをPRするプレゼンテーションを行った。

<金融教育協議会>
・開会挨拶
・新潟県金融広報委員会事務局長挨拶
・概要説明
・講評
・閉会挨拶
公開授業の模様 公開授業の模様
 
公開授業の模様
公開授業の様子
新発田市立二葉小学校(2022年11月18日)
<公開授業>
社会科
「地域で受け継がれてきたもの」4年生
 
児童は、これまでの授業の中で、地域の文化財である新発田城の維持管理に多くの費用がかけられてきたことを知り、実際に城を見学したり、保存継承に携わる地域の人から思いや活動内容を聞いたりしながら、その理由について調べてきた。
本時では、お金をかけて受け継いできた理由をグループごとに話し合い、歴史的な価値、貴重さ、大切にしてきた市民の思いなどの視点から、それぞれ自分たちが納得した理由についての発表を行った。

<金融教育協議会>
・学校長挨拶
・新潟県金融広報委員会事務局長挨拶
・研究概要説明
・授業者振り返り・質疑応答
・グループ討議・全体共有
・ご指導
・金融広報アドバイザー助言
・教頭挨拶
公開授業の模様 公開授業の模様
  公開授業の様子
 
協議会の模様 協議会の模様
 協議会の様子
 2021年度
 金融教育協議会を開催しました。
2021年度に2年目を迎えた金融教育研究校が、公開授業および金融教育協議会を開催しました。 
     
新潟県立三条商業高等学校(2022年3月15日)
<公開授業>
コミュニケーション英語Ⅱ
「日本と諸外国の医療保険制度の
比較から~今、私たちが考え、実践すべきこと~」2年生
 
日本とアメリカの医療保険制度について調べてきた中で、その違いに興味を持ち、アメリカ人学生に疑問点等についてインタビューを行った。また、日本の医療保険制度に関する研究内容について、英語でプレゼンテーションを行った。
さらに、諸外国との医療保険制度の比較研究を通じ、日本の制度は多くの国民に対し充実した医療を提供する土台となっていることを理解し、制度の維持や日頃より自分自身の健康を意識していく重要性を導き出した。

<金融教育協議会>
・学校長挨拶
・代表生徒による成果発表
・研究主任教諭からの振り返り
・発表や授業に関する質疑応答
・指導講評
・閉会挨拶
 
公開授業の模様
  公開授業の様子
協議会の模様 
 協議会の様子
 2020年度
 金融教育協議会を開催しました。
2020年度に2年目を迎えた金融教育研究校が、公開授業および金融教育協議会を開催しました。 
     
妙高市立新井中学校(2020年12月9日)
<公開授業>
社会科「安心して暮らせる社会~これからの働き方~」3年生
 
25歳になった自分を想定して、理想とする 月収や生活スタイルを念頭に「マイカー」の購入、「生命保険」、「個人年金」の加入について検討し、モデルプランを参考に考えた。グループで活発な意見交換が行われ、月収の残高不足が見込まれる場合には、いずれかのプランを見直すなど、収支とワークライフバランスを考慮しながら考え、生活スタイルを検討した。

<金融教育協議会>
・開会挨拶
・授業者からの振り返り
・授業に対する質疑応答
・講評
・閉会挨拶
 
公開授業の模様 公開授業の模様
  公開授業の様子
2019年度
 金融教育協議会を開催しました。
2019年度に2年目を迎えた金融教育研究校が、公開授業および金融教育協議会を開催しました。 
     
燕市立燕北小学校(2019年12月6日)
<開会>
・校長挨拶
・新潟県金融広報委員会事務局長挨拶
・研究概要の説明

<公開授業>
生活科「しごとにチャレンジしよう」2年生

これまでの仕事体験から、お店で働く人たちが大変なことや辛いことがあってもどうして頑張るのかを考えて発表した。
お店で働く人たちは、お客さんを喜ばせるだけでなく、お金を稼いで自分や家族のために頑張っているとまとめられた。

<金融教育協議会>
・質疑応答
・情報交換
・ご指導
・講話「新学習指導要領と金融教育」
・校長挨拶
 
公開授業の模様 協議会の模様
  公開授業の様子 協議会の様子 
三条市立大島中学校(2019年11月15日) 
「金融教育公開授業in新潟」を開催しました 
 金銭教育協議会を開催しました。
2019年度に2年目を迎えた金銭教育研究校が、公開保育および金銭教育協議会を開催しました。
     
燕市立燕北幼稚園(2019年7月9日)
<公開保育>
「ありがとうパーティー」の準備をしよう
5歳児

保護者やお世話になっている地域の方を招待して「ありがとうパーティー」を開くために、限られた予算内でどんなデザートが買えるかを話し合った。

<金銭教育協議会>
・園長挨拶
・指導者挨拶
・新潟県金融広報委員会事務局長挨拶
・研究概要の説明
・グループ協議・発表
・ご指導
・園長挨拶
 
 公開保育の模様 金銭教育協議会の模様
  公開保育の様子 協議会の様子 




最近の活動紹介へもどる

トップページへ