講師派遣 活動メニュー 金融経済教育研究校
イベント情報 最近の活動紹介 各種サービス

 
 その他活動
2020年度 
2020年度 金融知識普及功績者表彰
 金融広報アドバイザー 藤野茂樹氏 
 金融広報アドバイザー 横山清子氏 

 当委員会の金融広報アドバイザーである藤野茂樹氏と横山清子氏の2名が、2020年度「金融知識普及功績者」※として表彰されました。
 ※金融庁および日本銀行が、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称えた表彰。2020年度は金融知識普及功績者として全国で16名、2団体が該当。

 藤野氏は、ファイナンシャル・プランナー等の資格を活かし、終活・保険に関する講演や、子育て世代に対する講演を実施しているほか、高校生を対象にした消費生活講座では、金銭トラブルの事例や対処方法について分かり易い解説を行い、金融知識の普及・向上に貢献されました。

 横山氏は、元消費生活センター相談員として、消費生活に関するトラブルの未然防止について、事例を多く取り入れた講演を実施しているほか、高校生を対象にした消費生活講座では、金銭トラブルの事例や対処方法について分かり易い解説を行い、金融知識の普及・向上に貢献されました。

 両氏には、幅広い年齢層に対して金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。  
 おめでとうございます
藤野氏が表彰状を持つ写真     横山氏が表彰状を持つ写真
 藤野茂樹氏    横山清子氏
2019年度 金融知識普及功績者表彰
 
金融広報アドバイザー 山ア有希氏
      
 当委員会の金融広報アドバイザーである山ア有希氏が、2019年度「金融知識普及功績者」※として表彰されました。
 ※金融庁および日本銀行が、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称えた表彰。2019年度は金融知識普及功績者として全国で13名、2団体が該当。

 山ア氏は、ファイナンシャル・プランナー等の知見や経験を活かし、終活や相続、子育て世代に対する教育費等の講演を実施しているほか、高校生を対象にした消費生活講座では、若者が陥りやすい金銭トラブルの事例や具体的な対処方法について分かり易い解説を行い、金融知識の普及・向上に貢献されました。

 山ア氏には、幅広い年齢層に対して金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。    
 おめでとうございます
表彰式の模様 
 新潟県県民生活・環境部村山部長から表彰状を伝達
  (左)山ア有希氏(右)村山部長  
 
 30年度
2018年度 金融知識普及功績者表彰
 
金融広報アドバイザー 小林敏之氏
      
 当委員会の金融広報アドバイザーである小林敏之氏が、2018年度「金融知識普及功績者」※として表彰されました。
  ※金融庁および日本銀行が、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称えた表彰。2018年度は金融知識普及功績者として全国で12名、1団体が該当。

 小林氏は、ファイナンシャル・プランナーの知見や経験を活かし、高校生を対象にした消費生活講座では、契約をはじめ、金銭トラブルの事例や対処方法について、わかりやすく解説しているほか、「終活」や「電子マネー」といった、お金と生活に関する幅広いテーマで金融教育活動を展開し、金融知識の普及・向上に貢献されました。

 小林氏には、幅広い年齢層に対して金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。  
 おめでとうございます
 表彰式の模様
 新潟県県民生活・環境部本間部長から表彰状を伝達
  (左)小林敏之氏(右)本間部長  
 
 29年度
2017年度 金融知識普及功績者表彰
 
金融広報アドバイザー 田中美和子氏
      
 当委員会の金融広報アドバイザーである田中美和子氏が、2017年度「金融知識普及功績者」※として表彰されました。
  ※金融庁および日本銀行が、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称えた表彰。2017年度は金融知識普及功績者として全国で15名、2団体が該当。

 田中氏は、家庭科教員としての知見と経験を活かし、高校生を対象とした消費生活講座において、寸劇やクイズを取り入れるなど工夫を凝らした生徒参加型の講演を行うほか、小学生の親子から高齢者まで幅広い年齢層を対象に講演も行うなど、金融知識の普及に貢献されました。

 田中氏には、積極的に金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。
 おめでとうございます
表彰式の模様 表彰式の模様 
新潟県県民生活・環境部丸山部長から表彰状を伝達 (左)田中美和子氏(右)丸山部長 
 
28年度 
2016年度 金融知識普及功績者表彰
 
金融広報アドバイザー 田中勝雄氏
      
 当委員会の金融広報アドバイザーである田中勝雄氏が、2016年度「金融知識普及功績者」※として表彰されました。
  ※金融庁および日本銀行が、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称えた表彰。2016年度は金融知識普及功績者として全国で14名、2団体が該当。

 田中氏は、税理士としての知識と経験を活かし、社会人向けに「相続と税金」、「生活設計」等に関する講演を行うほか、高校生を対象に金融トラブルに関する出前授業を多年にわたって実施するなど、金融知識の普及に貢献されました。

 田中氏には、学生から高齢者まで年齢を問わず金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。
 おめでとうございます
表彰式の模様 表彰式の模様 
新潟県県民生活・環境部丸山部長から表彰状を伝達 (左)田中勝雄氏(右)丸山部長 
 
 26年度
2014年度 金融知識普及功績者表彰
 
金融広報アドバイザー 田村純也氏・若林 久氏
      
 金融庁および日本銀行では、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を称え表彰しております。
 2014年度は金融知識普及功績者として全国で18名、1団体が該当、このうち新潟県からは当委員会の金融広報アドバイザー田村純也さんと若林久さんが表彰されました。

 田村氏は、若い世代に「金融トラブル」、子供を持つ親には「子供の教育資金」や「生活設計」、高齢者には「金融と消費者トラブル」等をテーマに、幅広い層を対象にわかりやすい講演を行うなど、金融知識の普及に貢献されました。

 若林氏は、金融教育研究校の校長時に自ら研究活動を牽引して教員や保護者における金融教育への理解を深めたほか、その後も高校生を対象とした「金融トラブル」等について講師を務めるなど、学校現場における金融教育を中心に、金融知識の普及に貢献されました。

 両氏には、幅広い年齢層に対して金融知識の普及にご協力いただいていることに感謝申し上げますとともに、 今後益々のご活躍を期待しております。
おめでとうございます 表彰の模様
   
 
 24年度

2012年度 金融知識普及功績者表彰
 金融広報アドバイザー 武田 昇 氏


 2012度金融知識普及功績者として、新潟県からは当委員会の金融広報アドバイザーの武田昇さんが表彰されました。

 武田さんは、FPとしての豊富な知識と経験を活かし、子どもから高齢者まで幅広い年齢層を対象に「ライフプラン」や「金融トラブル」等をテーマとした講演活動に積極的に取り組んでおられます。
 多年に渡り金融知識の普及に貢献されていることが評価され今回の受賞となりました。

 当委員会でも、金融広報アドバイザーとして長年に渡り金融知識の普及にご協力いただいている武田さんに改めて感謝申し上げますとともに、今後益々のご活躍を期待しております。

 金融庁および日本銀行では、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を表彰しており、2012年度は金融知識普及功績者として全国で16名、3団体が表彰されています。
 表彰式の模様 表彰式の模様
 おめでとうございます
 
 
2010年度 
2009年度金融知識普及功績者表彰
 金融広報アドバイザー 浦壁澄子氏・田中陽子氏
 
 2009年度金融知識普及功績者として、当委員会の金融広報アドバイザー 浦壁澄子さんと田中陽子さんが 表彰されました。
両氏とも、地域・高齢者・学生等幅広い年齢層を対象とした講演活動を多年に渡り積極的に行い、金融知識の普及に貢献したことが評価され今回の受賞となったものです。 
 両氏の長年に渡る活動に感謝申し上げますとともに、 今後益々のご活躍を期待しております。  

 金融庁および日本銀行では、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった方々および団体に対してその功績を表彰しており、2009年度は金融知識普及功績者として全国で14名、4団体が表彰されています。
 おめでとうございます写真
   

 
最近の活動紹介へもどる

トップページへ