このページの本文へ移動

イベント情報

くらしとおかね講演会

 佐賀県金融広報委員会では、令和4年10月2日(日)に、節約アドバイザーの和田由貴様を講師にお招きして「~暮らしを見直す~節約セミナー」と題した講演会を開催しました。

 

 昨今、食料品やエネルギー分野をはじめとする値上がりが私たちの暮らしに影響を与えており、そうしたことから自己防衛策として、家計のやりくりや節約に関心が高まっているところかと思います。

 和田さんには正しい節約の方法や考え方のほか、光熱費や通信費の見直しなど、誰にでも分かりやすく無理のない上手なお金との付き合い方、向き合い方についてご教示いただきました。

 

 はじめに、節約の考え方について教えていただきました。

 「“我慢しなきゃいけない”、“ちまちましてみみっちい”等とマイナスのイメージに捉えられがちだが、無駄な部分を省いて、正しくきちんと使うのが最終的な目的であり、それまでの工程が『節約』だ」と述べられました。

 また、「節約自体が目的になると本末転倒になってしまうので、なんとなくだらだらするような使い方ではなく、締めるところは締め、使うところにはしっかり使うというような使い方をすることによって、メリハリができる。メリハリができることによって、正しく使わないといけないところにきちんとお金が回っていく。闇雲に我慢すると節約を失敗するので、正しくきちんと使って無駄な部分を省き、生きたお金の使い方をすることを目的にする」という重要性を教わり、ご来場いただいた皆様にとって“無理のない節約”について興味・関心をもってもらう機会にしていただきました。

 

 会場では、和田さんが実際に使われている携帯電話の料金などご自分の経験を交えながらの話術の素晴らしさに引き込まれ、会場の皆様も懸命にメモを取りお話に聞き入る様子が見られました。

 

 講演会を聞かれた皆様からは「良い勉強になりました。また参加したいと思いました。」「本日は先生のお話を聞き、たいへん有益になりました。今後の生活に活かしていきたいと思います。」「できることから節約を始めようと思います。」などのお声をいただきました。

募集チラシ(PDF:1,064KB)

「講演会」の様子