このページの本文へ移動

金融経済教育

金融経済教育研究校

金融経済教育研究校とは

金融・金銭教育研究校は、2024年4月から金融経済教育研究校となり、学校や幼稚園において、金融経済教育を実践し、その効果的な方法を研究していただくことを目的に、各地委員会が幼稚園又は学校を1年ないし2年間、研究校として指定・支援する制度です。

佐賀県金融広報委員会では、研究校に対して、カリキュラムの作成やJ-FLEC認定アドバイザーを含む講師の派遣、授業で用いる教材・資料等の提供、授業を進めるうえでの実践事例の紹介等の支援を行っているほか、研究・実践に必要な費用の一部を補助しています。

矢口十平が貯金箱にお金を入れようとしているイラスト

 

これまでの研究校一覧
       
表 金融経済教育研究校
委嘱年度 所在地 校名 委嘱期間

平成18
(2006)

玄海町 玄海町立仮屋小学校 平成18年4月~20年3月
伊万里市 県立伊万里商業高等学校 平成18年4月~20年3月

20
(2008)

多久市 多久市立中部小学校 平成20年4月~22年3月
唐津市 県立唐津商業高等学校 平成20年4月~22年3月

22
(2010)

伊万里市 伊万里市立大川内小学校 平成22年4月~24年3月
江北町 県立杵島商業高等学校 平成22年4月~24年3月

24
(2012)

嬉野市 嬉野市立塩田中学校 平成24年4月~26年3月
佐賀市 県立佐賀商業高等学校 平成24年4月~26年3月

26
(2014)

小城市 小城市立牛津小学校 平成26年4月~28年3月
鳥栖市 県立鳥栖商業高等学校 平成26年4月~28年3月

28
(2016)

神埼市 神埼市立脊振中学校 平成28年4月~30年3月
鹿島市 県立鹿島実業高等学校 平成28年4月~30年3月

30
(2018)

唐津市 県立唐津商業高等学校 平成30年4月~令和2年3月

令和3
(2021)

佐賀市 社会福祉法人筑紫福祉会なかよし保育園 令和3年7月~5年3月

金融経済教育公開授業

金融経済教育の普及と学校における金融経済教育の必要性の理解促進を図るため、研究校の指定期間中における研究・実践内容を教育関係者や保護者などに授業の公開を通して広く紹介するものです。


2024年4月より金融教育公開授業から金融経済教育公開授業へ名称が変更されました。

電卓・筆記用具のイラスト