金融経済教育支援活動
佐賀県金融広報委員会では、県内の学校関係者などを対象に、学校における金融経済教育の普及および内容の向上に向けた支援活動として、「金融経済教育協議会」および「教員セミナー」を開催しています。
金融経済教育協議会
金融経済教育協議会は、幼稚園・小・中・高等学校の教員や教育委員会関係者を対象に、金融経済教育の普及とその指導者の育成強化を図るため、金融経済教育の諸問題を研究協議することを目的に開催しています。
2024年4月に金融・金銭教育協議会は金融経済教育協議会へ名称が変更されました。
最近の開催実績は、以下のとおりです。
開催日 | 平成30(2018)年2月5日 |
---|---|
場 所 | グランデはがくれ(佐賀市) |
参加者 | 金融・金銭教育研究校関係者、県内小学校、中学校、高等学校の教職員、教育委員会等の教育関係者、市町消費者行政担当職員、佐賀財務事務所、日本銀行佐賀事務所、金融広報アドバイザーなど |
内 容 | ・金融・金銭教育研究校である県立鹿島実業高等学校および神埼市立脊振中学校から2年間の研究成果に関する報告、意見交換 ・講話「学校における金融・金銭教育について」(講師:金融広報中央委員会事務局金融教育プラザリーダー 岡崎竜子 氏) |
開催日 | 平成28(2016)年2月2日 |
---|---|
場 所 | グランデはがくれ(佐賀市) |
参加者 | ・県内小学校、中学校、高等学校の教職員、佐賀財務事務所、日本銀行佐賀事務所、金融広報アドバイザーなど |
内 容 | ・金融・金銭教育研究校である県立鳥栖商業高等学校および小城市立牛津小学校から2年間の研究成果に関する報告、意見交換など ・講話「学校における金融・金銭教育について」(講師:金融広報中央委員会企画役補佐 斉藤茂 氏) |
教員セミナー
教員セミナーは、小・中・高等学校の教員や教育委員会関係者を対象に、金融経済教育の意義について理解を深めてもらうとともに、学校の授業などにおける、より効果的な指導・実践方法を伝える、学校における金融経済教育を普及・推進させることを目的に開催しています。
開催日 | 令和5(2023)年11月21日 |
---|---|
場 所 | 佐賀県教育センター |
参加者 | 小・中・高・特別支援学校教員 |
講 話 | 「消費者教育 消費者教育講座(児童・生徒に伝えていきたい、ライフプランとマネープラン)」(講師:佐賀県金融広報委員会金融広報アドバイザー 廣重啓二郎 氏) |
開催日 | 令和4(2022)年8月1日 |
---|---|
場 所 | 唐津市立第一中学校 |
参加者 | 市内中学校家庭科担当教員 |
講 話 | 「消費者教育、生活設計 中学生のお金を大切にするくらしかたおよびライフプランの作成方法など」(講師:佐賀県金融広報委員会金融広報アドバイザー 志佐暁美 氏) |
開催日 | 令和3(2021)年10月19日 |
---|---|
場 所 | オンライン |
参加者 | 県内教職員 |
講 話 | 「生活設計 ライフプランとマネープラン」(講師:佐賀県金融広報委員会金融広報アドバイザー 廣重啓二郎 氏) |