明治15(1882)年10月 | 日本銀行開業 |
---|---|
昭和20(1945)年04月 | 長崎事務所開設(横浜正金銀行長崎支店内) |
昭和22(1947)年05月 | 長崎支店開設を内定 |
昭和24(1949)年03月 |
長崎支店開設(旧営業所) 旧営業所は、長崎市から提供を受けた旧長崎市立博物館を増改築し、現所在地において営業を開始しました。 |
昭和51(1976)年08月 | 長崎支店新店舗建設着工 |
昭和53(1978)年12月 |
新営業所での営業開始 新営業所は、柱列や瓦屋根を採用し、地元諫早の自然石を使った塔屋をシンボルとするなど、長崎らしい雰囲気を表現するよう配慮されました。四角い箱型の営業所が多い中、とてもユニークな設計が施されました。 |
昭和56(1981)年01月 | 銀行券自動鑑査機導入 |
平成03(1991)年05月 | 組織変更実施(発券課・国庫課・営業課・文書課の4課制を発券課・業務課・総務課の3課制に移行) |
平成31(2019)年03月 | 支店開設70周年 |