このページの本文へ移動

金融経済教育研究校学校イラスト

金融経済教育研究校について

金融経済教育研究校とは

学校イラスト

「金融経済教育」とは、経済的に自立し、よりよい生活を送るために必要な金融リテラシー(お金に関する知識や判断力)を身に付けるための教育を指します。
金融経済教育研究校は、生徒・児童・幼児それぞれの発達段階に応じて、現在および将来の生活を支え得る金融・経済に関する正しい知識の習得や、お金や物に対する健全な価値観の養成を図るため、具体的な教育を実践し、その効果的な方法を研究することを目的に活動しています。

現在活動中の金融経済教育研究校

現在活動中の金融経済教育研究校
学校名 指定期間
上越教育大学附属中学校 2024年4月~2026年3月

過去の研究校一覧(PDF266KB)

研究校の募集について

新潟県金融広報委員会では、毎年、金融経済教育研究校を募集しており、研究校の活動を支援しています。

2025・2026年度指定の「金融経済教育研究校」の募集は終了しました。

2025・2026年度分募集要項(PDF359KB)

研究校の概要
指定期間 2年間(4月から翌年3月までの年度単位)
対象 高等学校、高等専門学校、高等専修学校、中等教育学校、中学校、義務教育学校、小学校、幼稚園、保育所、認定こども園、特別支援学校
研究・実践内容 金融リテラシーマップ(J-FLECホームページへリンク)と明確に紐づく内容であれば、研究内容は研究校で自由に設定することができます。
支援内容 研究・実践計画立案にかかる支援
講師の派遣
資料の提供
教育研究費の助成
報告 指定期間終了時に報告書を提出(J-FLECのホームページにも掲載されます)
活動発表(公開授業)および当委員会との共催による「新潟県金融経済教育協議会」の開催
教育研究費の支出報告等