イベント情報

 

【2024年度】
                
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
市民向け講座
知るぽると塾
in釧路
2025年
1月29日(水)
14:00~15:45
釧路市中央図書館 7F
多目的ホール
釧路市北大通10-2
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF146KB)
ぜひとも知っておきたい!住まいと今後のライフプランの関わり方
   講師/J-FLEC講師 小林信之氏

チラシはこちら(PDF777KB)

 
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
【教員向け】
消費者教育
支援セミナー
2025年
1月7日(火)
10:20~15:20
オンライン配信(Zoom) 受付終了 ──
【講演1】「知っておきたいお金の話~学校における金銭教育~」
   講師/ファイナンシャルプランナー(AFP)二宮清子氏
【講演2】「デジタル時代の消費者教育~実践的な授業のポイント~」
   講師/鳴門教育大学大学院学校教育研究科 教授 坂本有芳氏
【実践報告】「中学校における消費者教育~技術・家庭科の事例~」

チラシはこちら(PDF482KB)

                
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
まちなか講座
知るぽると塾
in旭川
2024年
11月23日(土)
10:30~12:00
旭川市まちなか市民プラザ
旭川市シニア大学講座室
旭川市1条通8丁目108
フィール旭川7階
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF170KB)
豊かな老後のために知っておきたいお金の話
   講師/J-FLEC講師 渡邊ゆか氏
   申込先/旭川市シニア大学講座室 電話0166-25-0022

                
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
金融経済教育
公開授業
in北海道
2024年
11月15日(金)
帯広市立啓西小学校
北海道帯広市柏林台
中町4丁目1番地
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF428KB)
公開授業 13:20~14:05
「キャッシュレス時代のお金のつかい方」(6年生)


講演会 14:20~15:20
「子どもと学ぶお金のしつけと金融教育」
~将来役立つお金の使い方について~

 講師/あんびるえつこ氏

チラシはこちら(PDF1,180KB)

 
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
FPフォーラム
in道東&
金融経済講演会
2024年
11月2日(土)
とかち館
帯広市西7条南6丁目2番地
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF199KB)
13:00~14:30
「介護のミ・カ・タ~知っておきたい心づもりとお金の準備~」

  講師/タレント 荒木由美子氏

チラシはこちら(PDF1,358KB)

 
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
FPフォーラム
2024&知るぽると
講演会inさっぽろ
2024年
10月26日(土)
ACU(アキュ)-A
札幌市中央区北4条西5丁目
アスティ45 16F
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF222KB)
10:30~12:00
「今日から始める未来への投資 NISAの活用法を徹底解説」

  講師/ファイナンシャル・プランナー 竹川 美奈子氏

チラシはこちら(PDF4,087KB)

 
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
金融・経済講演会
inあさひかわ
2024年
9月22日(日)
北洋ホール
旭川市4条通9丁目1703番地
旭川北洋ビル8階
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF180KB)
10:30~12:00
渋沢栄一の「論語と算盤」を現代に活かす
   講師/シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役

      渋澤 健 氏
ポスターはこちら(PDF3,915KB)

     
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
帯広市民大学講座
知るぽると塾
in帯広
2024年
9月19日(木)
14:00~15:30
とかちプラザ 講習室402
帯広市西4条南13丁目1番地
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF200KB)
いまさら聞けない資産形成と資産防衛の基礎知識
基本的な資産形成の方法、資産を防衛するための
税金、社会保険、介護などの情報を幅広くお伝えします
    講師/杉森基裕アドバイザー
チラシはこちら(PDF1,252KB)

     
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
市民向け講座
知るぽると塾
in札幌
2024年
9月5日(木)
18:30~20:15
札幌市民交流プラザ 1階
SCARTSコート
札幌市中央区北1条西1丁目
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF229KB)
「インフレ時代のマネーセミナー」
~働く世代が知っておきたい年金・保険・資産形成の基礎知識~

物価上昇(インフレ)が生活を圧迫しつつある中、
知識を身につけお金に強くなることで生活防衛をすることが
可能です。 給与明細などに記載されている税金や社会保険の
意味を知ってお金を賢く使い、 NISAやiDeCoで資産形成も
始めていきましょう!
    講師/加藤桂子アドバイザー
チラシはこちら(PDF745KB)

     
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
【教員向け】
公民科と家庭科の
先生のための連携
金融経済教室
2024年
8月17日(土)
9:00~12:40
ホテルライフォート札幌
札幌市中央区南10条西1丁目
/オンライン配信(Zoom)
受付終了 ──
【講演1】
「公民科と家庭科をつなぐICTを活用した金融教育
 -より実践的な自分ごととしての金融教育を目指して-」

    講師/代々木ゼミナール公民科講師 畠山 創氏
【講演2】
「生徒の学びを深めるフューチャー・デザイン授業」

    講師/財務省主計局 調査課課長補佐 大本 エリナ氏
【実践報告】
【シンポジウム】

     
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
まちなか講座
知るぽると塾
in旭川
2024年
7月20日(土)
10:30~12:00
旭川市まちなか市民プラザ
旭川シニア大学講座室
旭川市1条通8丁目
フィール旭川7階
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF192KB)
今からでも遅くない
~相続・遺言に関する基礎知識~

    講師/上村修一郎アドバイザー
    申込先/旭川シニア大学講座室 電話0166-25-0022


     
行事名 日時 場所 申込方法 実施状況
市民向け講座
知るぽると塾
in函館
2024年
6月10日(月)
13:30~15:00
日本銀行函館支店
函館市東雲町14-1
受付終了 当日の
模様は
こちら
(PDF593KB)
「今さら聞けない資産形成はじめの一歩」
   ~新NISA制度の活用について

    講師/大橋敏アドバイザー
チラシはこちら(PDF812KB)
pagetop




北海道金融広報委員会って?各種サービスのご案内イベント情報のお知らせ研究校・学習グループについて関連リンク集
●お問い合わせ
北海道金融広報委員会
〒060-0001
札幌市中央区北1条西6丁目1-1
(日本銀行札幌支店 営業課内)
Tel 011-241-5314
Fax 011-218-2387
E-mail:
hokkaido@shiruporuto-net.jp
@は半角@に置き換えてください
                        
J-FLECロゴ


北海道金融広報委員会のウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。
PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Readerが必要です。
ボタンをクリックし、Adobe Readerをダウンロードして下さい。