このページの本文へ移動

静岡支店の紹介

支店長からのご挨拶

日本銀行静岡支店のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

当店は、1943年(昭和18年)6月1日に開設され、2023年6月に80周年を迎えました。ひとえに地域の皆様のご理解とご協力があってこそと、改めて御礼申し上げます。
また、所在地である静岡市葵区金座町は、江戸時代、徳川家康ゆかりの「駿河小判座」が置かれていた場所です。

日本銀行は、皆様が安心してお金を利用できるよう、「物価の安定」と「金融システムの安定」を目的とするわが国の中央銀行です。その目的を達成するために、発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行といった役割を担っています。
静岡支店でも、お札(日本銀行券)の発行や傷んだお札・硬貨の引換えを行ったり(発券銀行)、金融機関との間で預金の受入れや口座振替、資金の貸付けを行ったり(銀行の銀行)、個人や企業の皆様から国税や社会保険料等の納付を受けるとともに、政府機関からの各種の支払を行ったりしています(政府の銀行)。
また、静岡支店では、静岡県内の企業や金融機関、地方公共団体の皆様との面談や情報交換、経済指標の分析などを通じて、地域の金融経済動向の把握にも努めています。
静岡支店のホームページでは、当店の歴史や業務内容をご紹介するとともに、静岡県の金融経済の動向や企業短期経済観測調査(短観)などの資料や各種統計を掲載し、地域の皆様への情報発信に努めております 。

今後とも、私ども職員一同、静岡県の皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

日本銀行静岡支店長 蒲地 久司