 
		
	バーチャル見学業務課
 
			ようこそ!業務課へ♪
業務課では、「銀行の銀行」や「政府の銀行」に関する仕事をしているよ♪
それじゃあ、業務課にいってみよう♪
【業務課もくじ】
業務課入り口!
 
		- 
				ここが業務課だね   
- 
				  業務課では、金融機関などが日本銀行に開いている預金口座や、国のお金(国庫金)の管理をしているよ 
- 
				『銀行の銀行』とか、『政府の銀行』っていう役割だね!   
業務課~営業場
 
		- 
				机があって、パソコンがあって……普通の会社の事務室と同じだね   
- 
				  じゃあ、1つずつ順番に見ていこうか 
業務課~銀行の銀行
(日銀ネット)
 
		- 
				  みんなが金融機関に預金口座を持っているように、金融機関は日本銀行に預金口座を持っていて、お金を預けたり、引き出したりしてるんだよ。それから、この口座を通して、金融機関同士のお金のやりとりもできるんだ。こうしたやりとりを、日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット)っていうシステムを使って行っているんだよ 
- 
				見た目は普通のパソコンだけど……   
- 
				  そうだね。でも、この端末の向こうでは、1日に年間の国家予算を大きく上回る金額のお金がやりとりされているんだよ。だから、どこかの金融機関でお金が足りなくなったりすると…… 
- 
				大変だ!   
- 
				  だから、金融機関の口座に必要なお金がちゃんと準備されているかどうかも、日本銀行でチェックしているんだよ 
業務課~政府の銀行
統合国庫記帳システム
 
		- 
				あ、ここにも日銀ネットがある!   
- 
				  よく似ているけれど、これは統合国庫記帳システムといって、国庫金の出し入れを管理しているシステムなんだ。『政府の銀行』の仕事だね 
- 
				つまり、国の通帳を管理しているシステムってことだね。それにしても、銀行とか、国とか、個人とか、お金のやりとりがいっぱいあって混乱しそう……   
業務課~政府の銀行
(国庫金の支払い)
 
		- 
				ちょうど官庁の方が小切手を持ってきたよ   
- 
				  必要事項も揃ってるし、残高も不足していないね。じゃあ、これを発券課に送って、発券課から現金を支払ってもらおう 
 
		- 
				  日本銀行高松支店の業務課と発券課は、ロビーを挟んで向かい合わせに位置しているんだ。だから、小切手や伝票は、専用のシューターで送っているんだよ 
- 
				このケースに小切手を入れて、この穴に入れると……   
- 
				  届きました! 
業務課~計算
 
		- 
				あっ、チャイムが鳴っている! 学校みたい!   
- 
				  これは計算ピシャリの合図だよ。このチャイムが鳴ったってことは、日本銀行高松支店の中で今日1日に動いたお金の計算がすべて合ったっていうことなんだ 
- 
				よかった! でも、ピシャリって何?   
- 
				  ピシャリっていうのは、日本銀行独特の言葉で、『ご名算』みたいな意味で使われてるんだよ。もともとは、1日の計算が終わって、分厚い帳簿を閉じるときの音からきた言葉なんだって 
- 
				  じゃあ、次はどこに行ってみる?下のボタンのなかから選んでね! 







 
					 
					