富山事務所のご案内

■業 務
【銀行券】
 金融機関を通じて県内への円滑な銀行券の供給・流通を行っています。
 なお、企業や個人の方との銀行券の受払業務、損傷現金(破れたり燃えたりしたお札等)の引換えは行っていません。

【金融経済に関する調査】
  富山県金融経済クォータリー
   富山県の金融経済の動向について、年4回、日本銀行富山事務所が取りまとめて公表しています。
  富山県経済の特徴
   富山県経済の特徴について、データ中心にコンパクトにまとめた資料です。
  短観でみる富山県の景気動向(所長メッセージ)
   「所長メッセージ」の中から富山県の短観の調査結果より景気動向等を分析した資料を掲載しています。

■無料講師派遣

 日本銀行の政策や業務、金融や経済に関する話題について、下記の要領で講演・卓話を行っていますので、お気軽にご相談ください。小・中・高等学校の児童、生徒さん、大学生を対象とした出前授業・講義も行っています。

 講演を希望される場合は、「講師派遣依頼書」にご記入のうえ当事務所までメール、FAXまたは郵送でお申込みください。

講師 事務所長
講演内容 金融や経済に関するもの
(講演テーマ例)
「最近の金融経済情勢について」、「日本銀行の役割と最近の金融経済情勢について」、「富山県の金融経済」
小中高生向け 「お金にまつわる話」、「やさしい金融や経済の話」
講演時間 1回あたり1~2時間程度
お申込期限 原則として講演会等実施日の1か月前までにお願いします
参加人数 10人以上
講師派遣料 不要
留意事項 ブラックアウト期間(金融政策決定会合の2営業日前から会合終了当日の総裁記者会見終了時刻まで)は、原則として講演・卓話をお引受けできません。


■知るぽると富山(富山県金融広報委員会)

 当事務所には、知るぽると富山(富山県金融広報委員会)の事務局が設置されており、富山県の金融知識の普及に向けた活動を行っています。詳しくは「知るぽると富山」のページをご覧ください。

 知るぽると富山では、年金・保険・税金や金融・金銭教育に関して、地域の勉強会や学校に無料講師派遣を行っておりますので、ご案内のページをご覧のうえ、ご相談ください。


■沿 革  

 昭和20年(1945年)8月、日本銀行富山駐在員事務所を開設(北陸銀行本店内に開設)。
 開設当日の8月1日夜半の空襲により、事務所事務室が焼失したため、焼失を免れた同行の1室を借り受け、9月1日から業務を再開しました。

 「駐在員事務所」は、太平洋戦争の戦局悪化により交通通信が困難化し、県単位で緊急の金融措置を実施する必要に迫られる中で、日銀支店の存在しない県庁所在地(26都市)に順次設置されました。

 昭和21年(1946年)7月、日本銀行富山事務所に改称。

 

このページのトップへ