沿革
年月 | 西暦 | 支店の沿革 | |
---|---|---|---|
38年 9月 | 1905 | 広島市水主(現加古)町で広島出張所として営業開始(初代営業所)。 | |
44年 6月 | 1911 | 出張所を支店に改称。 | |
11年 9月 | 1936 | 袋町に営業所を移転(2代目営業所)。 | |
20年 7月 | 1945 | 空襲の激化に伴い職員10名による三次分室を開設。 |
|
8月 | 原爆被災(入隊中の者を含め支店職員42名が被爆死)、営業所は内部の損傷が激しいものの、倒壊を免れる。 | ||
11月 | 三次分室を閉鎖。 | ||
21年 1月 | 1946 | 広島支店管下事務所として山口事務所を開設。 |
|
12月 | 営業所の復旧工事完成。 | ||
22年 12月 | 1947 | 下関支店開設に伴い山口事務所を移管。 | |
26年 8月 | 1951 | 水主町(初代営業所跡地)に独身寮を新築。 | |
41年 8月 | 1966 | 原爆被災物故職員のための慰霊碑除幕。 | |
45年 3月 | 1970 | 金庫棟新築。 | |
4年 3月 | 1992 | 基町に営業所を移転(3代目営業所)。同時に慰霊碑を移設。 | |
7年 8月 |
1995 | 被爆50周年慰霊祭挙行。 | |
12年 7月 |
2000 | 2代目営業所が「広島市指定重要文化財」に指定される。 | |
8月 | 2代目営業所を広島市へ無償貸与。同時に国の「重要文化財」に指定された場合には贈与する方針を決定。 | ||
17年 9月 | 2005 | 広島支店開設100周年を迎える。 | |
27年 9月 | 2015 | 広島支店開設110周年を迎える。 | |
6年 2月 | 2024 | 2代目営業所が「国史跡」に指定される。 |

初代営業所(中区加古町)

2代目営業所(中区袋町)

3代目営業所(中区基町)