このページの本文へ移動

店内見学

店内見学申込み

日本銀行松山支店では、広く一般の皆さんに日本銀行の役割や業務についてご理解いただくために、店内見学を実施しております(無料)。見学予約については、お電話にて先着順でご予約をお受けします。皆様のご来店をお待ちしております。

(注)建物の改修工事にともない、ロビー(窓口)見学のみ実施させて頂いております。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

見学のご案内

見学日 月曜日~金曜日
(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始<12月29日~1月4日>を除く)
(注)業務上の都合により見学を開催していない日時があります。
また、申込みの状況に応じ、見学日時等を調整させて頂くことがありますので、予めご了承願います。
見学時間 午前の部 9:30~11:00の間、午後の部 13:30~15:00の間
見学時間(通常は60~90分程度)については、ご相談に応じます。
人数 原則、5名~20名
(注)20名を超える場合は、お申込み時にご相談下さい。原則、20名を超える場合は、2班に分けて見学のご案内をさせて頂いております。
受付期間 見学希望日の2か月前から4週間前まで。
(応当日が国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始<12月29日~1月4日>にあたる場合や、暦の上で月末日の応当日がない場合は、その直前の平日が応当日となります)
申込受付時間 月曜日~金曜日の10:00~16:00
(ただし、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始<12月29日~1月4日>を除く)
申込先 日本銀行松山支店総務課見学担当
(電話番号) 089-933-6302
見学対象者 原則、小学4年生以上
(高校生以下は、保護者もしくは教師など引率者の同伴をお願いしています)

ご見学の際の留意事項

  • 見学に参加される方は、見学時間の5分前に集合場所にお越しください。
  • 当店には見学者用の駐車および駐輪スペースはございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
  • 車いすを利用される場合や、通常の歩行が困難な場合(杖等を使用)は、予約時にあらかじめご連絡ください。
  • 警備上の理由から、見学中は見学来店者用の名札を着用していただきます。
  • 体調不良の方は、見学当日に参加をお断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。
  • 当方が指定する場所以外での写真・ビデオ撮影や録音はお断りいたします。また、店内では大きな声での会話、歩行中の携帯電話・スマートフォンの操作、ゲームソフト・ゲーム機器の使用など他のお客さまにご迷惑となる行為はご遠慮ください。
  • 酒気帯び状態の方や、見学案内者・警備員の指示に従わない方の見学は、お断りします。
  • 見学施設内に、飲食や喫煙できる場所はありません。
  • 災害発生時等に備えて、ご家族等と集合場所や避難先等の情報を共有したうえで、ご来店いただきますようお願いいたします。
  • 警備上の理由から、見学開始前に、身分証明書による本人確認および金属探知機による検査を行っております。入店の目的に照らし、不必要なものはお持ちにならないよう、ご協力をお願いいたします。なお、所定の案内状や身分証明書をお忘れになった場合は、ご見学いただけませんので、ご了承ください。

コース内容

見学コース(例)

1.受付、ロビー(窓口)見学 <20分>
展示物の説明や1億円(模擬券)の重さ体験のほか40億円10束封(同)もご覧いただきます。
2.会議室 ビデオ上映 <20分>
日本銀行の機能や役割を解説したビデオを上映します。
3.会議室 体験学習 <20分>
お札の数え方や貨幣の桝振り体験のほか、お札に施された偽造防止ポイントを一緒に確認していただきます。

最近の金融経済動向などの解説を希望する場合は、予めお申し込み頂ければ、見学時間に組み入れて調整いたします。

お申込みまでの流れ

受付時間 10:00~16:00(平日のみ)
申込先 日本銀行松山支店総務課見学担当 (電話番号) 089-933-6302
1. お電話でご連絡ください
見学希望日、団体名、参加人数等をご連絡ください。 ご希望の見学内容等を確認させていただいた上で、「見学申請書」をご提出いただきます。
見学申請書 (docx 30KB)(ファイルをダウンロードしてご利用ください)
2.見学担当者から、お電話等で見学可能の旨ご連絡します。
見学受入れが可能か会場の使用等を含め最終確認を行い、見学受入れの決定についてお電話等でご連絡します。
3.「見学承認通知」、「見学のご案内」および「見学参加者リスト」(用紙)が届きます
見学日決定後、見学代表者の方に、「見学承認通知(見学申請書のコピーに承認の旨記入)」と「見学のご案内」を郵送します。 「見学のご案内」は、見学日当日に身分証明書とあわせてご持参頂く書類です。 「見学参加者リスト」(用紙)は、必要事項をご記入のうえご返信頂く書類です。
4.「見学参加者リスト」をお送りください
必要事項を記入のうえ、FAXまたは郵送で、見学日の1週間前までに到着するようご送付ください。
参加者リスト (xlsx 17KB)(ファイルをダウンロードしてご利用ください)
5. 見学日当日
当店より郵送した「見学のご案内」と身分証明書(見学引率責任者の方のみ)をご持参ください。
※身分証明書は、運転免許証、健康保険証、パスポート、社員証、学生証等。