知るぽるとの「ぽると」とは「港」・「入り口」で、くらしに役立つ身近な情報が集まる「港」、お金に関する知識の「入り口」の情報サイトです。
HOME 茨城県金融広報委員会について 講師派遣 イベント情報 金融経済教育 金融学習グループ リンク
 
   ホーム > 講師派遣 > 金融知識功績者表彰

金融知識普及功績者表彰とは、金融や経済についての教育活動を一層推進するため、金融に関する知識の普及向上に功績があった場合に授与されるものです。


2024年3月11日、2023年度金融知識普及功績者(団体の部)を表彰された、筑西市立新治小学校に対する表彰伝達式が同校で執り行われました。
同校は、令和2年度〜4年度の3年間、当委員会より「金銭教育研究校」の指定を受け、研究授業実施のほか市教育委員会による授業見学や授業内容の協議を実施しました。
委嘱期間終了後も金融経済教育を推進しており、4つの研究部に分かれて、組織的な研究を進めるなど、金融知識の普及・向上に貢献されていることが顕彰されました。
表彰伝達式では、茨城県の佐藤隆史・生活環境部生活文化課長から表彰状および記念品が授与され、これまでの活動に対する労いとお祝いの言葉が送られました。

金融知識普及功績者表彰の模様@


             金融知識普及功績者表彰の模様A



2016年2月10日に、茨城県庁において「平成27年度金融知識普及功績者表彰」が行われました。
平成27年度は茨城県金融広報委員会の金融広報アドバイザーの緒方瑠美子氏が表彰されました。
緒方氏は、平成18年に茨城県金融広報委員会の金融広報アドバイザーの委嘱を受けた後、消費生活相談員として培った経験等を活かし、児童・生徒や金融学習グループ等を対象に、「消費者トラブル」、「子どもの金銭教育」等をテーマとして、ロールプレイを活用した分かり易い講演を行うなど、金融知識の普及に貢献されていることが評価されました。
表彰伝達式では、茨城県の桐原泰弘 生活環境部次長から表彰状が手渡され、これまでの活動に対する労いとお祝いの言葉をいただきました。また、緒方氏は、消費者教育、金融教育は自立した消費者になるために大切な教育であると金融広報アドバイザーの役割の重要性を訴えておられました。

緒方瑠美子金融広報アドバイザー


             緒方瑠美子金融広報アドバイザー



2015年2月26日に、茨城県庁において「平成26年度金融知識普及功績者表彰」が行われました。
平成26年度は茨城県内から茨城県金融広報委員会の金融広報アドバイザーの野澤通氏および山口京子氏の2名が表彰されました。
野澤氏は、平成14年に茨城県金融広報委員会の金融広報アドバイザーの委嘱を受けた後、金融学習グループ、金融・金銭教育研究校等の指導・支援のほか、子どもから一般社会人までの「必要なものと欲しいもの」、「ライフプランの立て方」や「年金、介護保険」など幅広いテーマで出前授業を行うなど、金融知識の普及に貢献されていることが評価されました。
山口京子氏は、平成16年に金融広報アドバイザーの委嘱を受けた後、金融について学ぶ自主的なグループを中心として、「年金とこれからの生活設計」、「相続と遺言」、「保険の種類と仕組み」等をテーマに主婦感覚を活かした分かり易い講演を行うなど、金融知識の普及に貢献されていることが評価されました。
表彰伝達式では、茨城県の高橋鉄夫 生活環境部次長から表彰状が手渡され、これまでの活動に対する労いとお祝いの言葉をいただきました。

野澤通金融広報アドバイザー


山口京子金融広報アドバイザー


受章者記念撮影



2014年2月26日に、茨城県庁において「平成25年度金融知識普及功績者表彰」が行われました。
茨城県内からは古河市立諸川小学校が団体の部で表彰されました。今年度は全国から3団体が表彰を受け、その1つに選ばれました。諸川小学校は平成22、23年度に金銭教育研究校の委嘱を受けて活動した以降も、積極的なお金の循環が人々の仕事や生活を支えていることを学ぶ授業の実施のほか、親子金銭体験教室を開催し、児童の金銭感覚を養うとともに保護者の金銭に関する知識の向上を図るなど、継続した金銭教育活動が評価されました。
表彰伝達式では、茨城県の泉幸一・生活環境部長から表彰状と記念品が手渡され、これまでの活動に対する労いとお祝いの言葉をいただきました。

金融知識普及功績者表彰の模様@





金融知識普及功績者表彰の模様A



2013年3月28日に、茨城県庁において「平成24年度金融知識普及功績者表彰」が行われました。
平成24年度は茨城県内から茨城県金融広報委員会の金融広報シニアアドバイザーの五十嵐勇氏1名が表彰されました。五十嵐氏は、平成14年に茨城県金融広報委員会の金融広報アドバイザーの委嘱を受けた後、35年間の教員の経験を活かして長きにわたり活躍されました。非常勤職員として勤めた大学では、教育学部の学生たちによる金融学習グループの立ち上げを指導したほか、学校関係者や一般市民へ実践的で分かりやすい講演を行うなど、金融教育の普及に積極的に取り組んできたことが評価されました。
表彰伝達式では、茨城県の小野嘉久・生活環境部次長から表彰状が手渡され、これまでの活動に対する労いとお祝いの言葉をいただきました。

金融知識普及功績者表彰の模様@


金融知識普及功績者表彰の模様A





▲TOPに戻る 

 
         
茨城県金融広報委員会
         
          〒310-8639  水戸市南町2-5-5(日本銀行水戸事務所内)  
TEL.029-224-2734  FAX.029-222-1036
E-mail.mito@boj.or.jp  (メールを送信いただく場合は、電話番号等連絡先を記載していただきますようお願いします)


         
  資産運用、年金、保険などの個別のご相談・ご照会には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。  

▲HOMEに戻る