知るぽるとの「ぽると」とは「港」・「入り口」で、くらしに役立つ身近な情報が集まる「港」、お金に関する知識の「入り口」の情報サイトです。
 
「知るぽると」の活動をサポートしてくれる7人(+1匹)家族の矢口家の絵

♪♪知るぽるとファミリー♪♪ はじめまして、矢口家です!

「知るぽると」は金融広報委員会の愛称です。「知るぽると」の「ぽると」は、イタリア語等で「港」・ 「入口」を表します。
おかねの情報や知識が集まる「港」として、また身近な金融情報の「入口」としてご活用ください。

HOME 茨城県金融広報委員会について 講師派遣 イベント情報 金融・金銭教育 金融学習グループ リンク

 新着情報 

金融経済講演会「爆笑!おもろい人生100年時代を豊かにする人生設計」を開催します(共催:日本FP協会茨城支部)。
日時:2023年11月4日(土)13:30〜15:00
場所:つくば国際会議場3階中ホール
講師:いちのせかつみ氏(生活経済ジャーナリスト、ファイナンシャル・プランナー)
定員:会場100名、Web100名
参加申込:9月27日(水)10時以降、日本FP協会茨城支部の参加応募フォーム(日本FP協会茨城支部ホームページへリンク)からお申込みください。

2023FPフォーラムチラシ   2023FPフォーラムチラシ
(↑画像をクリックすると拡大表示されます。[PDF:1,854KB]↑)

2023年8月17日(木)に「茨城県・教員のための金融教育セミナー」を開催しました。

2023年6月21日(水)に2023年度の「金融広報関係者協議会」をホテルレイクビュー水戸で開催しました。神栖市立神栖第一中学校より研究発表をして頂いたほか、「金融・金銭教育研究校」、「金融学習グループ」、「地方公共団体」および「行政機関」の方々にご参加いただき、グループ討議を行いました。

2023年5月19日(金)に2023年度の「委員総会」を開催し、本年度の活動方針等を決定しました。

2023年度に活動していただく「金融学習グループ」が決まりました。

2023年度に活動していただく「金融・金銭教育研究校」が決まりました。

2023年2月5日(日)に「くらしに役立つ金融セミナー」を開催しました。元衆議院議員の杉村太蔵氏を講師に迎え、約210名の方にご来場いただきました(テーマ:一緒にはじめよう!人生100年時代の老後の資産形成)。

2022年12月15日(木)に茨城県立古河第一高等学校において「金融教育研究発表会」を開催しました。

2022年12月14日(水)に「第20回『金融と経済を考える』高校生小論文コンクール」(金融広報中央委員会主催)の入賞者が公表され、清真学園高等学校の安藤奨悟さん(1年)が佳作を受賞されました(金融広報中央委員会のページにリンクします)。

2022年10月25日(火)に筑西市立新治小学校において「金銭教育研究発表会」を開催しました。

2022年10月22日(土)に「金融経済講演会」等(共催:FP協会茨城支部)を菊地幸夫氏を招いて、「身近な消費者問題の対処法  〜実態を学んで心豊かな人生を〜」をテーマにつくば国際会議場、ウェブで開催しました。

2022年10月13日(木)に神栖市立神栖第一中学校において「金融教育研究発表会」を開催しました。

eラーニング講座「マネビタ〜人生を豊かにするお金の知恵〜」を、どなたでも受講可能です。(金融広報中央委員会のページにリンクします)。


 
茨城県金融広報委員会
〒310-8639 水戸市南町2-5-5(日本銀行水戸事務所内)  
TEL.029-224-2734  FAX.029-222-1036
E-mail.mito@boj.or.jp (メールを送信いただく場合は、電話番号等連絡先を記載していただきますようお願いします)


 資産運用、年金、保険などの個別のご相談・ご照会には応じかねますので、あらかじめご了承下さい。  
注意事項   プライバシーポリシー
 

 

 

 

金融広報中央委員会のページ(金融広報中央委員会のページにリンクします)▼

金融広報中央委員会

eラーニング講座「マネビタ」のページ(金融広報中央委員会のページにリンクします)▼

マネビタ

大学生のための金融リテラシー講座のページ(金融広報中央委員会のページにリンクします)▼

金融広報中央委員会