両替(お札または貨幣、外貨)はできますか?
日本銀行が行う業務は日本銀行法に定められており、両替業務を行うことはできません。なお、外貨については外貨を取扱っている金融機関等にお問い合わせください。
昔のお札を持っていますが、現在でも使えますか?
日本銀行は1885年(明治18年)に初めてお札を発行してから、現在までに56種類のお札を発行しています。これらのうち、現在でも使えるお札は25種類です。
詳細については、「現在有効な銀行券・貨幣」(日本銀行本店ホームページへリンク)をご覧ください。
日本銀行に預金を預けることはできますか?
日本銀行では金融機関や官庁の預金をお預かりしていますが、企業や個人の方の預金口座を開設することはできません。
日本銀行に税金などを納めることができますか?
日本銀行の窓口では、国税や社会保険料、交通反則金などの国庫金を納めることができます。
なお、これらの国庫金は日本銀行以外にも銀行、信用金庫(店頭に日本銀行の代理店である旨掲示しています)および郵便局でも納めることができます。
特別給付金国庫債券や特別弔慰金国庫債券などの記名国債について、相続または紛失した場合の手続きを教えてください。
支払場所としている金融機関等の店舗にご相談ください。
官庁から小切手を渡されました。どのようにして換金すればいいのですか?
「政府小切手(官庁が振り出した小切手)による現金のお受取りについて 」(日本銀行本店ホームページへリンク)をご覧ください。
手元に古い国債があります。現在も価値があるか知りたいのですが。
「国債便覧/利払・償還予定」(日本銀行本店ホームページへリンク)をご覧ください。