本文へ移動

MENU

大阪支店のご案内

お札の発行と管理

皆さんがいつでもお金(お札や硬貨)を安心して使えるよう、日本銀行は、全国にお金を円滑に行き渡らせるとともに、偽造券が出回ることを防ぐために様々な取組みを行っています。

日本銀行は、お札(正式には日本銀行券)を発行する権限を持つわが国唯一の「発券銀行」です。大阪支店は、その中で「西日本の母店」として重要な役割を果たしています。なお、硬貨については、政府(財務省)が発行していますが、やはり日本銀行の窓口を通じて世の中に流通します。

「発券銀行」としての仕事

お金の受払

日本銀行は、金融機関との間でたくさんのお金(お札や硬貨)を支払ったり、受入れたりしています。金融機関に支払われたお金は、金融機関の窓口やATMから皆さんの手に渡り、様々な取引に使用されたのち、預金や税金などの受入れを通じ、再び金融機関を経由して日本銀行に戻ってきます。このように、日本銀行はいわばお金の始発駅と終着駅になっています(傷んだお札は、日本銀行で裁断し、傷んだ硬貨は、日本銀行から財務省に引渡しています)。

お金の輸送

皆さんが必要な時にお金を引出せるように、金融機関は窓口やATMにお金を準備しておく必要があります。そうした金融機関の準備が円滑に行われるためには、日本銀行の各地の支店は十分な量のお金を確保しておかなければなりません。大阪支店は、本店と並ぶ「西日本の母店」として、国立印刷局や造幣局が製造した、お札や硬貨を引取って、西日本地区の日本銀行の各支店に運ぶという重要な役割を果たしています。

損傷現金の引換え

日本銀行では、傷んだり焼けてしまったお金の引換えを無料で行っています。例えば、お札の場合、表裏の両面が揃っていて、その面積が3分の2以上残っているものは全額、5分の2以上3分の2未満残っているものは半額、として新しいお金と引換えを行っています(残っているのが5分の2未満ならば銀行券としての価値がないとみなされます)。現在発行されていないお金(例えば肖像画が聖徳太子の一万円札など)については、損傷していなくても引換えを行っています。なお、損傷現金の引換代り金は、現金によりお支払いします。この際、引換代り金を最少枚数でお支払いします。また、日本銀行は、両替業務を行っておりません。両替をご希望の方は、お近くの金融機関にご相談ください。

お金の鑑査

日本銀行では、金融機関から受入れたお札について、偽造券が混ざっていないか、傷んだり汚れたりしているものがないか、などをチェックし、再利用可能なものとそうでないものとに区分しています。この作業を「鑑査」と呼びます。「鑑査」を通じて選別された再利用可能なお札は、再び日本銀行の窓口から金融機関を通じて世の中に流通します。一方、傷みの激しいお札は、細かく裁断したあと処分します。流通しているお札をきれいに保つことは、偽造券を判別しやすくすることにもつながります。

このようにして、お札を皆さんが安心して使えるようにすることは日本銀行の重要な役割のひとつです。