本文へ移動

MENU

大阪支店のご案内

物価の安定・金融システムの安定

お金を安心して使えるようにするには、その価値が安定していること(物価の安定)が大切です。また、お金のやり取りは、お札を使う場合だけでなく、金融機関で預金や振込をすることによっても行われます。こうしたやり取りが順調に行われるためには、そのための仕組み(金融システム)が安定している必要があります。日本銀行は経済・物価情勢や金融システムの状況を点検し、その安定確保に努めています。

「物価の安定・金融システムの安定」に関する仕事

産業調査・金融モニタリング

産業調査は、「物価の安定」を点検するうえでの大切な業務です。多様な業種の企業を訪問し、生産、販売の動向や設備投資計画、価格動向などについて聞き取りを行ったり、様々な統計データの分析を行っています。このほか、「近畿地区短観(短期経済観測調査)」という企業へのアンケート調査(約1400社が対象)を行っています。これらの作業を通じて、近畿地区における経済・物価情勢を点検し、例えば、景気が悪く物価が下がり過ぎることはないか、あるいは逆に、景気が過熱して物価が上がり過ぎることはないかといったことを調べています。

一方、金融モニタリングは、「金融システムの安定」を点検するための業務です。預金・貸出の動向などに関する分析や、金融機関と経営の健全性やリスク管理体制などについて定期的な意見交換を行うほか、立ち入り調査(「考査」)も行っています。これらの作業を通じて、皆さんが安心して預金や貸出の取引を金融機関と行うことができるように、近畿地区における金融機関の経営状況を点検しています。

産業調査や金融モニタリングによって集められた情報や分析結果は、他の地域の情報等とともに本店に集約され、金融政策や金融システムに関わる政策の企画・立案に活用されています。また、地域の皆さんにも役立ててもらえるよう、毎月の「関西金融経済動向」の公表や大阪支店長定例記者会見等の情報発信も行っています。